calendar
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
<< 2023 - 02  >>



new entries
すだち 
キャンドルスタンド 
京都 
ふつーに 
ねこ女子会 
浴衣で京都2015 
薬膳鍋 
梅あれこれ 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- LAST DAY 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- 



categories
diary [821]
event [2]
shop [18]
savon [288]
└ 石けん [175]
└ 石けん便 [15]
└ event [59]
└ 100%石鹸 [3]
art céramique [68]
cuir [29]
キモノ [11]
Petit voyage [5]
Paris \'13 [3]
Provence \'09 [6]
Paris \'08 [8]
Paris \'06 [6]
La Saint-Valentin \'15 [6]
La Saint-Valentin \'14 [2]
mobile [9]



archives
2016/10 [1]
2016/09 [1]
2015/09 [6]
2015/08 [2]
2015/07 [1]
2015/06 [5]
2015/05 [7]
2015/04 [9]
2015/03 [11]
2015/02 [4]
2015/01 [5]
2014/12 [10]
2014/11 [8]
2014/10 [10]
2014/09 [7]
2014/08 [10]
2014/07 [6]
2014/06 [8]
2014/05 [7]
2014/04 [8]
2014/03 [13]
2014/02 [2]
2014/01 [6]
2013/12 [11]
2013/11 [4]
2013/10 [13]
2013/09 [4]
2013/08 [10]
2013/07 [17]
2013/05 [4]
2013/04 [11]
2013/03 [12]
2013/02 [9]
2013/01 [6]
2012/12 [19]
2012/11 [10]
2012/10 [5]
2012/09 [13]
2012/08 [3]
2012/07 [12]
2012/06 [9]
2012/05 [3]
2012/04 [4]
2012/03 [10]
2012/02 [10]
2012/01 [9]
2011/12 [8]
2011/11 [7]
2011/10 [11]
2011/09 [14]
2011/08 [12]
2011/07 [12]
2011/06 [7]
2011/05 [22]
2011/04 [9]
2011/03 [9]
2011/02 [19]
2011/01 [14]
2010/12 [20]
2010/11 [22]
2010/10 [15]
2010/09 [16]
2010/08 [33]
2010/07 [23]
2010/06 [25]
2010/05 [27]
2010/04 [28]
2010/03 [29]
2010/02 [28]
2010/01 [31]
2009/12 [17]
2009/11 [22]
2009/10 [20]
2009/09 [22]
2009/08 [24]
2009/07 [7]
2009/06 [4]
2009/05 [5]
2009/04 [15]
2009/03 [13]
2009/02 [8]
2009/01 [12]
2008/12 [10]
2008/11 [6]
2008/10 [9]
2008/09 [10]
2008/08 [13]
2008/07 [12]
2008/06 [13]
2008/05 [11]
2008/04 [6]
2008/03 [12]
2008/02 [14]
2008/01 [8]
2007/12 [11]
2007/11 [14]
2007/10 [4]
2007/09 [9]
2007/08 [18]
2007/07 [4]
2007/06 [8]
2007/05 [1]
2007/04 [3]
2007/03 [4]
2007/02 [3]
2007/01 [5]
2006/12 [12]
2006/11 [5]
2006/10 [6]
2006/09 [7]
2006/08 [23]
2006/07 [19]
2006/06 [5]
2006/05 [5]
2006/04 [4]
2006/03 [10]
2006/02 [4]
2006/01 [5]
2005/12 [4]



comments
    #137 桜道
  • るみ(04.07) 
  • ハタ(04.07) 
    まんぷく
  • るみ(01.14) 
  • mari(01.11) 
    ウマメシ女子会
  • るみ(08.02) 
  • ヒカル(08.01) 
    錆び錆び
  • るみ(07.17) 
  • さっこ(07.14) 
    2匹のお皿
  • るみ(06.19) 
  • ハタ(06.19) 
    お久しぶり会
  • るみ(05.06) 
  • ヒカル(05.06) 
  • るみ(05.02) 
  • mari(04.30) 
    つばき展
  • るみ(04.11) 



Link
    + main site
  • petits fours secs

    + savon




mail form
Name(必須):

Mail address(必須):

Title:

Message(必須):


控えが必要な場合はcheck!!



search box



profile
Rumi* [1282]



others
admin
RSS 1.0
処理時間 0.155022秒



powered by
ぶろぐん








total: 826606
today: 010
yesterday: 010







  管理にーん 管理にーん

 2010-12-01 Wed
#56 100%石鹸 ~ くるみ油 ~



使用したくるみ油。
(フランス産:クロワ・ヴェルト社)



10/2 昼間
本日、お天気も良く気温もばっちり。
でも室温ちょい高め。
石けんで使ってる温度計によると27~28℃らしい。
ぐるぐるしたら汗ばむ感じ。



くるみ特有のナッツの香ばしい良い香り。
オイルの色は黄金色でウマそう。
これ、サラダに塩とかけて食べたら美味しいの。



苛性ソーダ水37度。
40度ぐらいを目指してたのに
ちょっと気を抜いたら一気に下がってた。。



オイル温度44度弱。
気持ちオイルは高めでぐるぐる開始。



苛性ソーダと混ぜたら小さな気泡がどんどこ。
しゃばしゃばの癖にどんどこ。
とりあえず丁寧に潰しながらぐるぐる。



苛性ソーダ水混ぜて5分後に水分後入れ。
気泡も無くなりました。
20分ぐるぐるしてもしゃばしゃば感変わらず。
タネの温度がどんどん下がってくるので
一度40度超えるぐらいまで温度を上げてレンジの中で一旦お休み。
どれぐらいでトレースが出るかサッパリ分からなかったので
小まめに覗いてたら35分後にトレース出現。



気持ち緩めで型入れ。
タネの色はオイルの黄金色が残ってて↑こんな感じ。
くるみ油の香ばしい香りが残ってました。
温度の方はタネの量が少ないのもあり、また下がる。
なのでしっかり目で保温。
保温状態はスチロールの箱の中に入れて
保温箱にバスタオルを軽く巻き巻き。
これでも中々温度が上がらなかったので
夕方からペットヒーターを入れて保温箱の上に
バスタオル掛けて厚手マットを乗せといた。
夜、保温箱の上を触るとほんのり暖かくなってたのでそのまま。


10/3 翌朝
ヒーターは切って保温終了までそのまま。

夕方
灰も付かず綺麗にマットな石けんの出来上がり。
香りはほんのーりまだ残ってる感じ。
ただ、石けん自体はヤワイ!!兎に角ヤワイ!!
型出しは無理そうなので1日半放置。



10/4
柔かさはほんのり若干薄っすらとマシになった?ぐらい。
とりあえず出してみると何とかぐにゃらずに出せた。
暫くして自分の分だけをカットし丸めてみると
やっぱりかーなーりー柔かい。
まだべちょってなる。

10/5
そのまま、また1日置いたら、汗かいてたよ。。
しかも結構な量。
石けんを置いてたミニすのこみたいなのから滴り落ちるくらいに。
普段、汗っかきな石けんでも、
ミニすのこが吸いきれる程度しか出ない。
またご丁寧に、丸めた時に使ったゴム手袋に付いた石けんからも汗。
(洗わずにそのまま置いてた、笑)
この後、ひたすらふきふき。
5時間ぐらいしたら汗も収まり、一安心。
後はカット出来るくらいまで放置。

10/6
若干硬さが出始めるも、まだ柔かさがあるのでカットはまだ。

10/7
翌々日、上部に薄っすら本当に薄っすらと灰が付いた。
まだ柔かさは残るものの硬さが出てきたのでカット。
ピーナッツに比べると柔かい。
しっとりケーキみたいな感じ。
あ、あと。。2個だけカットに失敗しました、笑。
ごめんなさい…。



10/8
ハンコを捺す事を綺麗サッパリ忘れてたので
大慌てで捺しといた。
でも慌てるほどではなく余裕で捺せました。



トップに灰がほんのり。
ちょっとこれじゃ見えにくいけど、笑。
とりあえず、これにてくるみ油は終了。



10/21
終了のはずが…。
気持ち悪い石けんになってた。
なんなのコレ?
ちょっと分かり辛いかもしれませんが、
石けんの上部にコブのようなものが出現。。
カットした時の写真を見てもらうと分かるかと思いますが
上部の方だけ筋状に色が違う部分があるかと思います。
その部分がコブみたいなのが出てるんです。。
最初見た時はあまりの気持ち悪さにどうしようかと。。
とりあえず、ぐいぐいと押し込んで平らにしてみたけど
やっぱり出てる感が否めないので
このヤバイ所をカットしました。
あと、数個だけ酸化の兆しがあり。
カットする場所の所だったので、これも切り落し。



なんとかギリでカットしました。
カットした所を見る限り、オイルの滲みっぽい?
謎のコブの原因はイマイチ分かりません。
トレースが緩かったから?それとも攪拌不足?
トレースが緩いのが原因だとしても
そんな激しく緩い訳ではなかったん。。
じゃ、攪拌不足?とも思ったけど、
いつも通り20分はちゃんと混ぜてたし。
その後も覗く度にぐるぐるしたし。。
これだー!!と言う原因は分かりません。。ごめんなはい。

で、元々少ない量で仕込んでいるのに
更に少なくなってしまったので
不足分を補うべく再度仕込みました。
ただ、手持ちがもうほとんど無く。。
新たに買うには残った分を消費しきる自信が無いので
会社の人に無理を言って、余っている同じオイルを譲って頂きました。
(waさん、本当にありがとーーー!!!)
なんとか100g以上はあったので、これで再仕込みです。



10/24
室温↑こんな感じ。



苛性ソーダがまた下がってしまったので
オイルは高めでぐるぐる。



20分の攪拌が終わったところ。
前回よりトレースの出る感じが早い。
量が少ない分ぐるぐるの速度でも上がってるのだろうか?
わからん。



更に20分後。
トレース出ました。
20分の時と40分の時にタネの温度は上げる。

その後、型入れ。
夕方確認したけど温度は下がってたのでヒーター入れた。
夜確認、いまいち温度の上がりが悪い。
**追記**
2回目はシリコンで型入れ。


10/25 朝
確認したら、温度も上々。
そのままで保温し、夕方に保温完了したのでヒーターも終了。
タネは相変わらず柔かいのでそのまま放置。

数日後
まだ柔かさはあるものの何とか型出し出来た。
これにてくるみ油は終了。ふ~

**追記**
11月末に梱包した際、1回目分が酸化し始めてるのを再び発見。
2回目分は梱包に必死だったので、確認してません、笑。
でも今頃ちゃんと酸化し始めていると思われます♪





1回目
OIL/くるみ油 100%
制作日/ 10/10/2
天気:晴れ、ちょい汗ばむ。
湿度:良く分からない
トレース時間:55分

2回目
OIL/くるみ油 100%
制作日/ 10/10/24
天気:曇り、ちょい肌寒い。
湿度:良く分からない
トレース時間:40分


| Rumi* | comments (10) | trackback (x) | savon::100%石鹸 |


 2010-12-01 Wed
#57 100%石鹸 ~ ピーナッツ油 ~



使用したピーナッツ油。
(イギリス産:オーフスカールスハムン社(旧アングリア))



10/3
室温25度。
雨のせいで少し肌寒い。
昨日はぐるぐるすると汗ばんでたから
やっぱり今日は少し寒い。



では仕込み開始。
今回は下がり過ぎないようにしっかり見張っておいた!!
苛性ソーダ水42度。
良い感じです。



オイル温度41度。
こちらも良い感じです。



オイル透明。
香りなし。



ではぐるぐる開始。
ソーダ水を合わせても当然しゃばしゃば。



ソーダ水とオイルを合わせてから5分後に水分後入れ。
すると若干ではあるもののオイルが白っぽくなったっぽい?
しゃば感はさほど変化なし。
そのまま20分攪拌して、40度まで温度を上げてレンジの中で保温。
くるみの時よりは若干温度の下がり方は緩かった。
途中何度か覗くとトレースの気配はある。
だけど気配だけで中々登場せず。
くるみより早い段階で気配が出たから期待したけど
意外にもくるみよりトレース出る時間が掛かった。



寝る時間が迫ってきたのでギリギリまで見てたけど限界。
ボウルモールドは避けたかったので
50分後、トレースは昨日より緩いけど型入れ。
タネの温度が低かったのでしっかり目に保温。
スチロールの箱にバスタオルぐるぐる。
ヒーター入れてバスタオルを全体に上から掛けて厚手マットを乗せておいた。

10/4 朝
箱の中を覗くと緩い。
型入れしてから数時間しか経ってないからか?
とりあえずヒーターは切らずにそのままで出勤。

夕方
無事に固まっているのを確認。
匂いがうーーーーっすらと豆乳みたいな香りがした。

10/5 日付が変わった深夜。
24時間保温は終わりに近づいたけど、これもまた柔かい。
朝までそのままに。



10/5 朝
保温は終了したけどやっぱり柔かいので
保温箱から出して一先ず放置。
あ、でもくるみよりはまだしっかりしてた。
香りはほぼ無し。

10/6 夕方
帰ってきて見たら、また汗!!
水玉模様が出来てしまった。。
とりあえず型出ししてそのままに。
若干柔かさはあるもののくるみの時よりはしっかり目。

10/7
硬さ上々。
普段仕込む石けんと変わらない感じの硬さ。
本日カットしました。



10/8
程よい硬さがあったのでくるみ油に比べたら楽チンに捺せました。
さ、あとはくるみ油と一緒に熟成してもらうのみ。
これにてピーナッツ油終了です。

**追記**
11月末に梱包した際、酸化し始めてるのを発見。




OIL/ピーナッツ油 100%
制作日/ 10/10/3
天気:雨。肌寒かった。
湿度:良く分からない。
トレース時間:1時間10分


| Rumi* | comments (4) | trackback (x) | savon::100%石鹸 |


 2010-12-01 Wed
#58 100%石鹸 ~ EXVオリーブ油 ~



使用したEXVオーリブ油 「フィリッポ・ベリオ(イタリア産:サロブ社)」



10/16
キャスティールの長時間トレースの為
24時間+αを考慮して早く開始したかったが
仕事から帰ってきて、なんだかんだで開始時間は午後9時40分から開始。
室温24~26度。
夜にしては暖かい。
まだ半袖半パン素足生活中、笑。



苛性ソーダ水は41度ちょい。



オイルは43度。



色はこんな感じ。



苛性ソーダ水投入後の色。



5分後、水分一部後入れ後。
若干の色の違いあり。

20分攪拌終了。
当然しゃばしゃば。
一旦タネの温度を40度超えるぐらいまで上げてレンジの中で保温。



その後、30分~1時間毎に軽くぐるぐる。
んで、こんな感じで分離してます。
タネの温度は相変わらず下がるので時々上げた。

翌朝、10/17 午前10時半起床。
ボールを確認。
相変わらずシャバイ。



午後3時、分離具合が減ってきた気配。
時々温度上げてを繰り返しながら
夜になり更にタネの分離も減り少しとろみが出る。

午後9時、そろそろ24時間を迎えるが、トレースはもう少し。
午後10時過ぎ、24時間を経過したけど、今一歩出ない。



午後10時半、やっとトレースの気配。
泡だて器でツルーっと、落とすとタネにモッタリ感が感じられる。



ツルツルーっ。
あ、これも同じ時間帯の写真です。

午後11時、泡だて器を持ち上げると
薄く線が残るくらいにはなる。
しっかりトレースを出したかったので、もう暫く放置。
じゃ、待ってる間にお風呂へー。

ん、これが良くなかった、笑。
出てきたくらいが良い頃合だろうって思ったんだけど
綺麗サッパリ忘れてしまって。。あははー
気付いた時は焦ったさ、笑。



日付が変わり、10/18午前1時過ぎ、笑。
がっつりトレース出てます!!
大慌てで型入れ。
気泡は程よく入ってます♪
頑張ったんだけど…、ごめんなはい。

とりあえず保温開始。
夜は冷えるのでしっかり目に。
保温箱にバスタオルぐるぐる+バスタオル掛けて厚手マットを乗せといた。
ペットヒーターON。

朝、良い感じに温まっている模様。
ヒーターはそのまま。
但し、この後はバスタオルは軽めに変更。
夕方、特に変化なし。
ヒーターはそのまま。
夜も特段変わりなく順調。
保温時間は24時間を経過したけどヒーターはそのまま。

10/19 午前7時
ヒーターを切る。
特に問題なく出来上がっている模様。
念のため、保温箱にそのまま
夕方、保温箱から取り出した。
汗、少々。



10/21
パパパパーン♪パパパパーン♪
パパパパン♪パパパパン♪(以下、長いので割愛)
石けんカットです。
本当は昨日するつもりがバタバタしてたので本日。
やっぱり昨日のうちにするべきでした。。
ちょっと硬かった。
最初、端の方はワイヤーが全然入らなくてどうしようかと。
ちょいと強引にやったらカット出来たので良かった。
でも、はんこを捺すにはベストでした。
では、これにて一先ず終了。



OIL/EXVオリーブ油 100%
制作日/ 10/10/16
天気:晴れり曇ったり。
湿度:良く分からない。秋の気配は濃い目。
トレース時間:27時間30分(でも実質は、26時間くらいかと)


| Rumi* | comments (4) | trackback (x) | savon::100%石鹸 |




top page △



お知らせはありません。



















当ブログ内における全ての作品のデザインの
コピー・模倣・無断転売・転載はご遠慮ください。




    Japon


 


    Paris





top page △

Copyright © 2004 日々のササヤキ All Rights Reserved.
Script:Blogn