2006-11-27 Mon
いいなあぁ、いいなぁ、楽しそうでいいなぁ。
ダンナさんと私の母と姪っ子1号と3人で海遊館へ行ったのです。
私は…、有給があと半日しかないから休めず仕事でした(うわぁ~ん)
(ちなみに決算が12月なのでもうすぐしたら、また増える)
本当は動物園を予定していたのですが、
雨と1号の風邪が治ったばかりなので海遊館へ変更。
2歳の子にわかるかな?とも思ったけど、気にしない。
それよりも、母親と出掛けない事に泣くんじゃないかな?
と、かなり心配をしていたのですが、
予想を裏切り、かなりルンルンで出掛けて行ったそうです。
自分が家に残るのは嫌だけど、出て行くのには抵抗ないらしい。
ほとんどグズる事もなく、ご機嫌だった様子。
私も仕事が終わってから合流したけど、
キャッキャッっていってました。
今度、有給が増えたら動物園かUSJへ行きたいなぁ。
でも、その頃には寒さも増してそうだなぁ。。
2006-11-25 Sat
先日、我が家に嬉しいお届け物がやって来ました。
それは、我が師匠であり同士であり友である
くれもんてぃーぬさんから☆☆
ワクワクしながら開けていくと、
心いっぱいのお手紙に、驚くほどタイムリーな物が!
そのタイムリーな物とは、このルピシアのお茶。
私は元々、日本茶を好んで飲んでいるのですが
つい最近、とあるハンドメイドSHOPさんで、
心鷲掴みにされたとてもかわいいパッケージの
お茶のオマケを頂いたのです。
それを見た瞬間に、やはり紅茶にも目覚めなくては!と
完全に間違った路線から入っていってる訳ですが…^^
だけど、いざどこのを飲んだら良いかわからず。。
そんな時に、このお茶が届いたと言う訳です☆
早速、飲んでみるととても飲みやすくて
何より香りがすこぶる良くて、おいしい~。
それにパッケージもうさっ子で本当にカワイイ!!
久しぶりにティーサーバーを出して、
ゆっくりとしたティータイムを過ごしました。
もうひとつの嬉しいプレゼントは大人っぽいこの小鉢。
大きすぎず小さすぎず、料理が良い塩梅に映えてます。
私の手抜き料理も、美味しそうに見えてくれてるから嬉しいっ。
くれもんてぃーぬさん、ありがとうです。
きっといろいろ悩んで考えてくれたんだろうなと思うと
改めてじーんとしてしまいます。
本当にありがとさんです。
これからも大事に大事に使わせて頂きますね。
2006-11-24 Fri
少し前に不覚にも胃痛で寝込んでしまいました。
2,3日痛みは続いて苦しかったけど、
なんとか自然治癒で完治!
って、たんに病院へ行くのが嫌だったのだー。あははん
で、治った治った♪と喜んでいたのも束の間。
今度は我が家のうさぎ1号が寄生虫にやられてしまいました。
そして寄生虫も無事に乗り切ろうかと言う頃、
生まれたての姪っ子2号が入院。
上の子の風邪が移ってしまい熱もあるので念の為入院となりました。
うわーうわー、と言っているうちに次ぎはダンナさんが扁桃炎でダウン。。
一体これはナニ?と聞きたくなるくらい
次々に病人が出てちょっぴりクタクタです。
でも一番心配だったのは、うさぎ1号だった事はクチが裂けても
ダンナさんには言えないなぁ(笑)
で、姪っ子2号は熱もようやく下がって次ぎの日曜に退院。
ダンナさんも昨日からだいぶ楽になったようで
ご飯もやっと普通食になりました。
これからどんどん気忙しくなってくるし
なにより大事な冬休みを有意義に過ごす為に
今から気を付けないといけません!
余談ですが、ここ数日、ダンナさんに合わせて
うどんだお粥だでやわやわご飯だったのですが、
いつもお供に梅干を食べていました。
今まで、あまり梅干に見向きもしなかったけど、
ああ言う素食生活を送ると、梅干の偉大さを改めて実感。
今ではすっかり梅干のトリコです。ムフフ
2006-11-17 Fri
寒さが増すと共に悩ませるのが肌荒れ。。
特に手は、クリームを塗るのが面倒だったりして
つい忘れがちになってしまって。。
ほとんど家事もしていないのに老婆のような手に。
こりゃいかーん!と思って、
この間新しいハンドクリームを購入しました。
それが↑です。
市販の物でも、すぐにスベスベするのはありますが、
これは匂いがとっても良いのです。
なので楽しく塗れるのでマメに使ってます。
顔も然りだけど、手や首は年齢を感じさせるから怖いです。ブルブル
とは言っても、既に顔はカサカサしてまーす。
原因は美容液が切れてしまっただけなんだけど(笑)
早く買いに行かねば。
2006-11-06 Mon
忙しさに追われ、しっかりとサボり癖がついた今日この頃(笑)
大変お久しぶりになってしまいました。
10月は、良い事も悪い事もいろんな事が
いっぺんに押し寄せてきて時間が足りませんでした。
まずは、10月からフランス語教室に通い始めました。
最近、日本語ですら怪しいのに
フラ語を…なんて自分でもチャレンジャーだなと思いましたが
「好きこそ物の上手なれ」精神で挑んでます。
が、早くも落第生になる勢い(笑)
元々ユルイ脳を、長年、甘やかしすぎたおかげで毎回かなりピーンチ!
でも不思議な事に、挫折はまだしそうにないみたいです。
授業が終わると生気を吸い取られたかのように
抜け殻にはなっていますが、始めたばかりでへこたれてたら
この先、とんでもない事になりますもんね。
今は出来る事をコツコツと頑張ります。
そして姪っ子2号が10/23に無事に誕生しました。
この忙しさで未だに顔を見にいけてないのですが
今日やっと初対面を果たします。待っててね。
そうそう、以前に姪っ子誕生の際は
姪っ子1号を我が家で…となってましたが、
母が全面的に面倒を見てくれることになり事なきを得ました。
一度、母と姪っ子1号の様子を見に行きましたが
すっかり仲良しさんで楽しくやっていて、
なんだか凄く羨ましかったです。。
だって、私の顔を見ると泣くくらいですから(笑)
母が面倒を見てくれたおかげで本当に助かりました。
ちょうどこの頃、我が家のうさ2号が体調を崩したりして
あわわあわわとなっている所にノラをまた拾い、
おまけに1泊2日で金沢女2人旅に行く予定があったりと
本当ににハードな日々でてんてこまい。。
ノラも早々と里親が見つかり、今日引き渡し予定です。
気持ち半分、見つからなければ良かったのに…なんて思いつつ、
でも流石に、2うさ3にゃんの現状で手いっぱい。
大事に育ててあげれる自信もなかったので
これで良かったんだと思います。
と、こんな感じでいろんな事が目まぐるしく
過ぎ去っていった10月でした。
11月はもう少し穏やかに暮らしたい。
top page △