2012-04-19 Thu

昨晩は猛烈にお腹いっぱーいだったけど、
朝になれば素早くリセットされまして。おほほ
だってね、フレンチな朝ごはんを見たらテンション上がるし!笑
この日も朝からモリッと頂きました!^^

朝食後に向かったのは赤湯と言うところ。
電車でゴトゴト揺られて行ってきました。
やはり途中の景色は雪景色!
あとね、あとね、凄いのー!
電車の扉が押しボタン式だった!
寒い国は色々システムが違うんだね。

で、で、で、赤湯へ来た第一の目的はー!
龍上海の赤湯からみそラーメン!!
開店前から中々の列が出来ちゃうほどの人気店で、
私たちが行った時も雨にもかかわらず結構な人が待ってました。
人気店だけありラーメンは美味かった~!
ぴりりっと刺激が来るけれど、ちょと病み付きになる味。
綺麗に頂きました^^
そして、ラーメンでかいた汗を流すべく次は温泉へ!
写真ないけど、笑。
昼間だったのもあり、ほとんど人がおらず貸切状態で
のんびーり満喫しました!
この後、温泉近くにあるワイナリーへ!
金渓ワインと言う所で、お休みだったところを
試飲だけさせてもらいました^^
色々飲ませて頂いたけど、どれもうまーい!
しまいにゃ、悩み過ぎて良く分からんくなった、笑。
荷物の事を考えて、泣く泣くハーフで2本購入。
でも大満足!!

お次はー!
この電車に乗ってー!
もっちぃ駅長に会いに行ったー!

もっちぃ電車!
外だけじゃない、中にも!!

おまけに窓ガラスにもだー!
うさ尽くしの電車である♪
もうここまで書けば分かると思いますが、、

これがもっちぃー!!
うさぎ駅長です!
ぴちぴちの2歳!
凄い人懐っこい子でした。

もっちぃ駅長には、ぴーたーとてんと言う社員もいます。
なかなかやりおる、笑。
ちなみに、上はぴーたー!
てんは、ピーターと同じ色なので割愛。あはは
ごめんやで、てんちゃん、笑。

この後は、熊野大社へー!
参道が、、参道が、、すごーい!
めちゃ長い!鳥居もでかー!
このおくーの方に本殿があります。

参道脇にはこんなレトロな建物がちらほら。
ここ米沢は、こんな家屋や蔵などが沢山残ってました。
普通のお家のところに蔵がぽんぽんあるし、
かやぶき屋根とか普通にあるから凄い!

ポストとかも、こんなのがまだある!
凄いね。

本殿到着!
こちらも凄い立派なかやぶき屋根!
この時、雨がまぁまぁな振りだったので写真がイマイチです、、。
なんて、ちょっと雨のせいにしてみたり、笑。

で、この神社へ来た目的は…。
本殿裏にあるこの場所。
ここに3匹のうさぎが隠し彫りされているそう。
この3匹を見つけるとお金に困らず幸せになれるとか。
見つけたうさぎを人には話してはご利益が無いらしく、
自力で見つけなければならないらしい。
でも、ヒントの紙がもらえて、
2匹目までは見つけれるんだけど、3匹目おらず、、。
しかも、3匹目は見つけれてた人がいないらしい。ぬー
で、まとめた結果、3匹目はくれもんさんちにも私んちにもいるね、
と、相成り帰宅、笑。

あ、これうさぎおみくじ!
べらぼうにかわうぃー!!
もちろん1匹連れて帰って来ました。
みんな微妙に顔が違うので選ぶのに困り、
最後は気になったうさこを選びました。
結果は中吉。なんて書いてあったか忘れたけど、笑。

今日の晩御飯は、くれもんさん夫婦行きつけのお店。
このコロッケがまた美味かった!
中はもちろん米沢ぎゅーが♪

多分、一人でかなりモリモリ食べた、笑。
他の料理もどれも美味しく、またこの日も幸せ満開♪
くれもんさん、ご馳走様でしたuu

お家へ帰り、またトゥーやんと戯れる、笑。
じゃ、じゃ、じゃー!
こんな悩殺な姿を…。

もうね、思わず、、角度を変えて、

撮りまくったさ!笑
あーはー、めんこい。
お腹がいっぱいになったらこうやって寝ちゃうらしい。
うちのはなしろもいろはもしてた時期はあったけど、
それは赤子の頃のみで大人になってからは全く。
だから、大人でもするんだ!と、物凄い感動。
トゥーやん、やっぱり君は可愛すぎるよ!^^
そして、楽しい2日間はあっと言う間に終了…。
翌日は、お昼までくれもんさんちでゆっくりしてから、
米沢を後にしました、、。

あ、これ行きの時から気になってた
福島空港の外にいたウルトラマン!
なんでこんなデカいのがいるんだろう、笑。
謎や、、。

お家に泊めてもらってご飯も食べさせてもらったのに
お土産まで頂いてしまいました!!
いろたんに人参のおやつ。
うさぎのモールドはフランス土産!キャワイイね~^^
このモールドはまだ持ってなかったので嬉しい!
いつかこれで石けんの型を作りたい!
見えにくいけど人参の横に移っているのが未精製の蜜蝋!
落ち着いたら精製にチャレンジしてみる~^^

そしてー!このボウル!
これもフランス土産なのさー!がばいーい!
一目見てきゅんきゅんきたよぅ。
写真に写ってないところの絵柄も違うのー!
これは勿体なくて使えん。
大事に飾るーーー!!はぅ…♡
くれもんさん、至れり尽くせりしてもろて、お土産まで…。
本当にありがとうでしたーー!!
久しぶりにくれもんさん、トゥーやん、旦那さんに会えて楽しかったー!
ご飯もどれも美味しくて幸せでした♥
また遊びにいくー♪
うちにもまた今度是非に来てやってー^^
いろはとともに待ってまふ♪
本当にありがとう♥

おまけ。
2012-04-16 Mon
3/30から予てより計画してた旅に行って参りました。
直線距離にしておよそ600キロ!
関西からどどーーーーんと飛び立ち、
行って来たのは東北!やまがたー!わーい♪
んな訳で、旅日記。

当日、普段なら絶対に起きれない時間に爽快に目覚める!
楽しいことにはとても反応が良い。うふふ
ってか、乗り遅れたらすべてが台無しになるので、
半分は恐怖観念から起きれたともいう、笑。
で、来ましたのは、伊丹空港。
飛行機なんて久しぶりだな~あはは~って、思ってたら、
なんだかバスに乗せられて滑走路の片隅に運ばれてきた。
ターミナルがあんなに遠いところー。
滑走路を闊歩ー!うはー!と、興奮。
しかし、更に大興奮が、、

用意されてた飛行機これーー、笑。
ちっちぇーー!!
私、飛行機は全然平気だけど、
流石にこの小ささに興奮しつつも少々不安を覚えた、笑。
ガコンガコン言うし、機内は凄い音だし。
でも、死なずに無事に福島空港へ到着!
ここから福島市内へとタクシーでひとっとびー。
空港サービスの一環なのか、
乗り合いタクシーと言うものがありまして、
超りーずなぼープライスでお好みの場所まで行けちゃうのです。
乗り合いと言っても一人で乗れたりするので、
普通のタクシーを貸切で福島駅まで連れて行ってもらえました。
ありがとー福島空港!!
約1時間半掛けて福島駅に着き、
その後は新幹線のつばさちゃんに乗ってピューン!

途中の景色…。
これね、福島から段々と雪の厚みが変わってきたの。
それを見ながら、次第に不安になった、笑。
えと、普通のブーツで来てしまいましたが良かったのでしょうか…。
もちろん、事前に大丈夫だよ~と聞いてたので、
不安になりながらも、その言葉を胸に不安なんて忘れ
最後は雪すげーーーー!!に、なってた、笑。
ま、結局そんなもんだ!あははー

で、着いたー!よ・ね・ざ・わ!
長旅だったけど、あっと言う間だった!!

今回の旅の目的はーー!
くれもんさんと愛しのトゥーやんに会いにー!
トゥーやんに会うのは約5年ぶりーー!
相変わらずモッフモフやね。
すてちやね。
きゅーとやね。

ライオンの子を触るの自体が久しぶりだったので、
このモフモフの感触が懐かしいー!
トゥーやんのおっとりな雰囲気が益々たまらん
どこを触ってもうぇるかむ!な、とこがすげい!

トゥーやんとの戯れた後はランチー!
旦那さん作のパスタ。
これがうまー!うまー!
あっと言う間にぺろっと平らげた!^^
ごちそう様でした♪

お腹が満たされた後は街めぐり。
まずは、東光の酒蔵へ行ってきました!

ここの酒蔵は、今まで見てきた蔵と少し趣が違ってて、
酒蔵の資料だけでなく、上杉だったり、古い陶器だったり、
そして昔々のお雛様とか。中々圧巻でした。

で、酒蔵と言えば試飲がある訳で、笑。
色々試飲をさせてもらって、
折角来たんだしってことで、有料試飲も試してみた!
向かって左が大吟醸の古酒。
古酒らしく癖のある味で美味しかった。
そしてお隣もこれまた大吟醸なのですが!が!
袋吊りと言う方法で作られてですね。
絞らずに一滴一滴自然に滴り落としてるんだそうです。
これ、日本酒だけど日本酒じゃない。
ワインのような味で、びっくりするぐらい美味かった!
買って帰りたかったけど、お値段もびっくりだったので諦めました、笑。
でも、本当においしかった。
いつか一升瓶買いたいです。くふふ

米澤織物歴史資料館へ。
中に入ると、とてもレトロで素敵なステンドグラス!
このステンドグラスだけでなく、階段や部屋の作り、
建物自体がモダンな造りになっていてそれを見るだけでも楽しい。
染色の工程とかの資料も興味深かった!
でももっと興味深かったのは、1Fの生地の販売。。
すごーく素敵な生地があってどうしようかと悩むこと悩むこと。。
だって目玉が出るくらい高くて、、。
しかも、この記事買うならさっきの大吟醸買える…とか、笑。
ま、結局なんとか諦めて事なきを得ました。ふぃ~

お次は上杉神社!
あ、これは神社前の参道脇の写真。
すげいよね、雪がたんまり!
道には一切雪は残ってないんだけど、
その代わりこんな感じで脇に雪がわっほい!

そして神社でお参りをしてこの日は帰宅。

晩ごはーーん♪
手巻き寿司!!や、くれもん秘伝の鶏肉だったり、
旦那さんお勧めのお漬物があったり。
手巻き寿司は、自動で海苔とご飯が用意され、
次々に頬張るシステム!笑
や、少し嘘です。
くれもんさんが、わんこ蕎麦ならぬわんこ手巻きをしてくれたの♪
いやー、まじで幸せだった!!
お腹パンパン!だけど、デザートもちゃっかり食べた!
その後、フルーツもつまんだ、笑。
本当にこの日はお腹が限界を超えてました。うふふ
楽しく美味しい1日目が終了!
つづく…。
2007-06-24 Sun

朝ごはんに、またシュークルートを頂いてしまいました☆
ちょっと癖になる味です^^
でも、この写真じゃ美味しさが伝わらんですね。。
すみません、食べ出してから気付いたので
思いっきり私の食べかけなのです…(笑)
お許しを。

さて、今日も予定がいっぱい!
まずはびっき山での「空cafe」に行って来ました。
広い校庭?では雑貨屋さん、お花屋さん、コーヒー屋さんなど
旧家の中はカフェになっていました。
ここでは、手作り石鹸を購入。
未だに、石鹸シャンプーでごしごし洗っているので
ストック用にいくつか購入しました。
今から使うのが楽しみです☆

そして、お昼には「レ・フルール」へ!!
くれもんさんのブログでもちょいちょい登場しているフルール。
いつも美味しそうだなぁ~と思っていたので
伺うのが本当に楽しみでした。
で、早速頂くと。。期待を裏切らなかった~。
このお肉はもちろんだけど、付け合わせのジャガイモが
ミルフィーユ仕立てになっているのが、これまたクリーミーでウマイ!

このポムフリも、味が濃くて本当に美味しかったです。
たぶん、今までで食べた中で一番と言っても良いくらい。
だって、手間が掛かってるもん。料理の工程を聞いてビックリ。
やっぱり料理人は凄いなぁと思ったのであります。
他に、キッシュも頂きましたが、食べるのに夢中で写真を撮り損ねた。
でも、ヒトクチ食べて幸せになったのは言うまでもないです。
あぁ、こんな事を書いていると食べたくなってくる…
たくさん詰め込んで大満足のランチでした!!!
この後は、例のももりん号に乗って雑貨屋巡りです☆
食後の運動にはピッタリ!
biji から始まり、Dropsなどなど、
そして最後に、再びうさぎやさんへとやって来ました。
(私とした事が、雑貨屋の写真をとことん撮り忘れた…)
うさぎやさんで少しゆっくりして、オーナーにお別れの挨拶。
くれもんさん&えすさんに見送られ飛行機で大阪へと。
離陸したら速攻で夢の中にいた私。
気付いたら大阪でした(笑)
この3日間、楽しく美味しく充実した3日間でした。
忙しい日々を過ごされているくれもんさん&えすさんには、
至れり尽くせりで迎えて下さって本当に感謝いっぱいです。
飛行機で行くと、あっと言う間なので
また遊びに行きますね!!
本当にありがとうでした☆

そして最後に、リヨはんトゥーやんありがとう。
写真は、トゥーやんのお鼻。
ごっつカワイイね。またわしゃわしゃさせてね。
2007-06-23 Sat
朝、しっかり朝食を取り、吉川屋さんを後にしました。
駅近くで、お土産用の佐藤錦さんを購入。
で、で、で、やっぱり産地は安い!やす~い!
贈答用で、こんなに安い値段なのか!?
予想以上のありえない安さに、
また鼻息荒くなってしまいましたよ(笑)
どこまでもステキな福島

しかも、お店のおっちゃんがオマケで
はねたさくらんぼだけど…と、くれたのがこれ↓

わぁ!なんて太っ腹!ありがとうおっちゃん!
私、死ぬほど嬉しいよ。
昨日、あんなに食べて消化不良まで起したけど
それでもしこたま嬉しい。
そして、朝、しっかり食べたにもかかわらず
くれもんさんと電車の中で、ちゃんと頂きました。
でも流石に全部は食べ切れなかったけど(笑)

ここが飯坂温泉駅。
この写真ではあまり分からないけど、
のどか~なゆったりした雰囲気で、ちょっと癒される。
でも30分も走ると中心部に行くので
手軽に自然を堪能できるのは、かなり良いなぁ。
福島駅に到着し、くれもんさん愛用のももりん号で
うさぎやさんへと向いました。
このうさぎやさん、以前にうさっこブローチの委託させて頂いたお店。
福島へ行く際には、是非に行きたいお店だったのです。
しかし、ぼんくらな私は何一つ写真を収めていませんでした。。
どんなお店か詳しく知りたい方は、
くれもんてぃーぬさん作のうさぎやさんガイドをご覧下さい。
お店の方は、至る所にうさぎが居てるのはモチロン
それ以外にも、和洋問わず厳選された雑貨がたくさんあって
見ごたえのあるお店でした。
そして、オーナーさん!!本当に気さくな方で、
心底、うさぎが好きなんだなぁ~と感じました。
3人でマニアックなうさぎ話しに花が咲いたりと
短い時間の中でも楽しいひと時を過ごしました☆
そして、お次ぎはドキドキなのです。
くれもんさん主催するフランス語教室があるのですが
この日は、その教室の日と重なっていた為、
飛び入り参加させて頂く事に!!!
大阪で自分の通うクラスでもヒーヒー言ってるのに
飛び入り参加だなんて、大丈夫か私!
そんな思いを胸に肝心の授業は、
初級クラスではなんとか付いて行く事が(号泣)
しかし、次の中級クラスでは、さすが中級だけあってスゴイヨ!
1人感嘆していました。
私もいつかそんなレベルに到達する日が来るんだろうか…
うん、まだ当分来ない!(きっぱり)
そうそう、この教室に通われている皆さんとは
モチロン初対面なのですが、
くれもんさんに紹介される最後に「木馬の人です」と付け加えるなり
みなさん揃って「あぁ~あ!」と…(笑)
(木馬って?と思われる方はこちらからどうぞ)
ちなみに、教室を終えて偶然レ・フルールのしぇふにも
お会いしたのですが、全く同じ反応でした(笑)
夜は、ダンナさま手作り餃子に舌鼓を打ちました☆
今、1人餃子ブームがやって来ている私には
幸せの一言につきます。
ブームと言っても、決して決して一から作るなんて事はしませんから(笑)
この他にも、生まれて初めてシュークルートと言うのを頂きました。
もちろん、これもダンナさんの漬け込みからの手作り!
どれも美味しくて、またもや詰め込みまくったのでした。
そして予定ではホテルへ帰る事にしていたのですが
くれもんさん夫婦の好意に遠慮の欠片もなく
急遽、お泊まりさせて頂く事に☆
お陰で、くれもんさんのリバティコレクションをゆっくりと見せてもらいました。
もう、出るわ出るわレア柄が!見たことない柄ばっかりで凄かった。
興奮するなか、2日目が終了しました。
2007-06-22 Fri
くれもんてぃーぬさんの住む福島へ遊びに行って来ました☆
初福島の初東北!かなり楽しみです。
早朝の飛行機に乗り、ぶぃーんっと一ッ飛び。
1時間ほどのフライトであっと言う間に福島到着。
(便利な世の中になったものだ)
大阪を出る時からパラパラ雨模様でしたが、
こちらも雨がほんのり降っていて少し肌寒い感じ。
この肌寒さに、やっぱり東北なのね~なんて
妙に感心してしまいました。
朝の早い時間にもかかわらず、
くれもんさん&ダンナさまに空港までお迎えに来て頂き
一路、佐藤錦さんの待つ果樹園へ、ゴーーーー!!!
そうです、今回の旅の目的は、
くれもんさんちのトゥーやんにお会いする事と佐藤錦さんを堪能する事。
わくわくしない訳がありません。

で、早速到着!!
あるわあるわ、鈴なり佐藤錦さん、たわわ佐藤錦さん。
あっちにもこっちにも、わさわさ居てます!
思い出しただけでもテンション上がる(笑)

おぉぅ、思い焦がれた佐藤錦さん。
早速、ヒトクチ食べてみると、やっぱりうまぁぁーい!
どう転んでも、うまぁぁーいのだ。
それからひたすら取っては食べ取っては食べの作業を繰り返す。
そこらに置いてある脚立をガンガン利用し、
色んな木を渡り歩き、甘い所を見つければ一点集中である(笑)
手の平に種がてんこ盛りになる事、3回ほど。
もう入らん…と言うぐらい食べた。
でも入らんと言ってたわりに、果樹園のおにーさんが
出口付近の高い木の上から取ってくれたさくらんぼをちゃっかり食べたけど。
だって、美味しそうだったから。。
途中、くれもんさんのブログでちょくちょく登場されている
Mioriさんとハジメマシテをしました☆
でも、食べる事に必死だった私はハジメマシテもそこそこに
佐藤錦さんに夢中になってしまったのでした。お恥かしや…
お腹にたっくさんのさくらんぼを詰め込んだ後は
cafe in cave へ。
まずは敷地内にある器やさんへ。
一歩中へ入ると、心地良い空気感いっぱい。
昔の家屋を使われているので懐かしくゆったりしていました。
色んな作家さんの器があって、
私ももっと腕を磨かねば…と思った次第です。
ここでいろんな器をみたあと、cafe in caveで休憩。

器やさんとカフェの間にあるステキな小道。

中に入ると、とっても良い雰囲気のカフェ。
とても小さなお店なんだけど、そこがとってもカワイイ。
テーブルも椅子達もどれも味わい深い。

ここでは「りんごの紅茶」を頂きました。
りんごの味がいっぱいで、とても美味しかった!

cafe in caveを後にし、くれもんさんちへ向いました。
そして、トゥーやんとご対面!!
とっても会いたかったのよ!
そして生トゥーやんは凄かった。。
何が凄いって、毛量が半端ない!
張り切って、わしわし撫でさせてもらいました。
でも当のトゥーやんは「あんた誰や?」オーラがにわかに出てて
最初、少し引け腰気味でしたが、
「なんかようわからんけどまぁええわ」(と、勝手に解釈...笑)
どこぞの大阪女に寛容な心を見せてくれたのであります。
くれもんさんのお家で暫くゆっくりしていたら。。
あらら、なんだかおなかがゴロゴロ。
どうもさくらんぼで消化不良したらしい(笑)
でも、後悔なんて微塵もないわ~。
さくらんぼで消化不良なんて本望だ!
とは言っても、微妙なコロコロ具合に最後は正露丸で戦いました。
この夜は、温泉!
飯坂にある吉川屋さんへお泊りしました。
広々とした温泉なのですが、私達が入った時間が良かったのか
ほとんど人が居らず、貸しきり状態で堪能できました☆
ご飯も、またはちきれんばかりに詰め込み(学習しない)
楽しい1日目を終えました☆
top page △