2010-07-31 Sat
会社の隣の席の人のお家にワンコがやって来た。
時々石けんをお裾分けしている人なんだけど、
今回、そのワンコ用に仕込んでみた。
でも、私も使うけど、笑。
ちょうど、ゴートミルクの石けんを仕込もうと思っていたので
少しだけワンコ仕様に。
ただ、私自身がワンコと暮らしたことがないから
正直分からないことが多い上、試すことが出来ない。
なので、軽く調べてみた。
パウダー系のハーブ等は毛に残ったりする事もあるらしい。
ただ、そう記載しているサイトは1件しかなかったし
ワンコ石けんを作っている方達は入れているから
本当は特に問題はないのかもしれない。
自分で試せないので、今回はハーブは無し。
で、今改めてそのサイトをじっくり読んだら
パウダーは大丈夫って書いてある…、笑。
挽いたのがよろしくないそう。
これはロングの子の話で、ショートコートの子は
問題なしっぽい感じでした。
うん、ちゃんと読もうな、自分。。
あとはEOは大丈夫なのか?
無香料の方が良いのか?と思いきや、
パピー・シニア・妊婦犬を除く場合は
大丈夫らしく、ワンコが嫌がらなければ使えるそうな。
石けんの固さ。
固すぎる石けんは体に負担がかかるらしいので
溶け崩れしやすいのが良いらしい。
これは任せて欲しい!!
私の石けんは素晴らしく良く溶ける、笑。
今回はバター入れたけど普段より若干ハード少な目にしました。
OIL/オリーブオイル(カレンデュラinf)、シアバター、マカデミアナッツ、パーム核、ココナッツ、ひまし油、ミリスチン酸
OP/メープルシロップ
EO/ティートゥリー、ユーカリ、ヒバ
水分40%強ゴートミルク置換え
今回はメープルシロップを先入れ。
単に、はちみつでしようと思ったら無かったので
メープルに変わっただけの話しなんです。あはは
事前に精製水と混ぜておいて、
オイル等の準備している間だけ冷凍庫で冷やしておいた。
ゆっくり苛性ソーダ投入。
ハーブ類を一切使わないのでinfオイルを使用。
カレンデュラは修復とか殺菌とか肌のトラブルに良いとの事なので
まだ残ってた、カレンデュラinfオイルを使いました。
温めた精製水で溶いておいたゴートミルク。
溶けきってからしっかり冷ましておいた。
苛性ーソーダ水投入後5分強でミルク投入。
アンモニア臭なし。
激早トレースになったらどうしよう!!!とビクビクしたけど
そんな様子は一切無く、なんだったら普段よりトレース遅かった。
多分、普段よりハードを減らしたからか?
お陰で、片付けとか色々落ち着いて出来て良かった良かった。
約40分ほどでトレース出現。
EOを入れて、その後型入れ。
ちなみに、EOは抗菌系のをセレクト。
特に、皮膚にトラブルがある訳ではないけど、
折角なので入れてみました。
今回、特に何のデザインも無いノーマル仕様。
ま、普段、そんな立派なデザインが出来ている訳ではないけど。プププ
久しぶりに何も無い石けんは、
何度となく来るOP入れたい衝動を抑えるのが大変でした、笑。
なんでこうもOPを入れたくなるんだろう?変なのー。
型入れ後、室温24~26度の部屋でエアコンの風を避ける為
軽くバスタオルを掛けといた。
夜、ほぼ全体がジェルジェル。
ゴートミルクを入れたからベージュ系の色目を期待してたけど
ちょっと黄味がかっているのはメープルの仕業?
色が付いて欲しくないから先入れしたのにね。。
EOの香りはそこはかとなくな感じ。
ミルク系のアンモニア臭は少しだけ。
後は待つのみ。
2010-07-30 Fri
最近、朝のゆで卵が食べれない。。
会社近所のコンビニでいつも買うんだけど、
誰かが買い占めている模様。
お昼に入ってその日のうちに無くなるらしい。
前まではそんな事なかったのに。
ゆで卵、私がコンビニのおっちゃんに頼んで
入れてもらったんだよ。
一個くらい置いてて。。お願い。
買い占めないで。。お願い。
おっちゃんは今度から数増やすって言ってたから
来週からは食べれるかな~?
ダメだったら、もう自分で茹でて持ってく…。
今日は会社で花火大会、笑。
花火なんていつ振りだろう?楽しみ☆
あ、忘れてた。。
今日、苛性ソーダ買いに行くつもりだった…。
買いにいけない。
明日買いに行こう。
あぁ、暑い中ちゃりんこで出るの嫌だなぁ。
2010-07-28 Wed
先週成形したのを削った。
見本にする現物をずっと家に忘れっぱなしだったので(ダメやん)
成形から削りまで、こんな感じかな?で作ったんだけども。。
家で見本を見たら、やっぱり違ってた。。
向かって右は意外に思うような形になっているんだけど、
でもこれ本当は削ってる途中で止めたのもの。
土が柔かかったので削り作業が続行出来ず、断念。
だけど、これが意外に良かったっぽい。
若干、削りの粗さが残ってるけど、笑。
問題は左。。
バランスが悪かったので、これでも後から足を少し太くしたんだけど
やっぱりバランスが悪いのに加え、カップの形が変、笑。
ま、削ってしまったものはどうしようもない!!
あとは、焼く時に傾いてしまう可能性が否めないこと。
これも焼いてしまわないと分からないから気にしない!!
あと、一作業残っているので、のんびり作るん。
ちなみにコレ、高さ10cmもないちびっ子さん。
無事に最後の焼成までいけますように。
もう一つ作ってた小鉢カップは荒削りで終了。
ザクザク感が欲しいので削るの楽しい反面、
つい癖で小奇麗に削ってしまいそうになる。。
面白みが損なわれるので気をつけねば。
2010-07-23 Fri
シアオランジュ、この石けんも滞りなくカットを終えれました。
ホッと一安心です。
上にカレンデュラを乗っけているのでカット面は多少引きずっていますが
思いのほかマシかなと。
マーブルの方は、入っているのが僅か3個程。
他はマーブルの欠片もなくノーマルな石けんになりました。残念。
もっとマーブル生地を多く取れば良かったんだろうね。
でも、最近の連敗を考えれば上出来な仕上がりです。
ただ、香りがそこはかとなく弱い。
いつも割りとしっかり目に着香してるんだけど
ここ最近あまり匂わないのは何故?
これまた気温による保温のせい?
謎だ…。
全体像。
マーブルで余ったタネを上にぽちょぽちょ落としてみただけなんだけど
ちょっとしたポイントになって良かったっぽい。
ま、上に乗ってるカレンデュラは使っちゃえば
直ぐに剥がれちゃうから使うと寂しい石けんになっちゃうね。
で、私、この手の色の石けんは初めてかも。
黄色はあまり好きでない色なので、なんとなく作らずにいましたが
これくらいの色の割合なら良い感じ。
でも、今思ったけど、この石けんの名前。。
オランジュってなってるね。
当初はオレンジ色っぽく、オレンジ系精油を使うから~と思ってつけたけど
黄色だわ、精油の香りは薄いわで、完全に名前付け間違えてる、笑。
2010-07-22 Thu
藍石けんのリベンジは無事に成し遂げれました。
ちゃんと固まってくれて良かったー!!
生地がボテボテしてた割には気泡は少なく
思ってた以上にマーブルも出来ていて嬉しいよぅ。
目に来てたスースーも軽減されてて
使う頃には良い感じに落ち着いてくれるんだろう。多分。
藍の色も良い色加減が出てくれたので良かったです。
久しぶりにまともな石けんが出来て嬉しい。
あ、シアオランジュはデジカメの電源が途中で切れたので次回に。
top page △