2016-09-25 Sun
キャンドルスタンドを作ってみました。
渋めな感じで。
素焼きの段階で一旦家に持ち帰ったら瞬く間に折れました。
誰がやったとかは言いません。言いません。
また教室に持ち帰り先生に直してもらいました。
ついでに釉薬も。
更に金彩も。
もう折れてるの分からない。
先生ありがとう。
これにLEDキャンドルをぶっ刺したらカワイイかった。
でもウチはキャンドルとか使わない家なのですよ。
なら何故作った!?それは作ってみたかったから。
アンティークとも相性が良い感じです。
初めて作ったにしては良い出来だと思います。
自己満!
2014-11-19 Wed
クリスマスなんて微塵も気分じゃない9月末頃から制作開始。
何個か失敗はあったものの、ほぼ問題なく焼き上がりました。
今回初めて作ったのが、タグ風なオーナメント。
ひとつひとつ手作業で『 JOYEUX NOEL 』と入れてます。
全て仕上がりの雰囲気が違っています♡
今回はモノトーンで行こうと決めてたので、
真っ白の土に黒のベロアリボンで仕上げました。
下の台紙として敷いてる紙も即席で作りましたが、
クリスマスに何ら関係ない柄、、。
後からクリスマスっぽい柄で作れば良かったかな~と思ったけど、
もう作り直す気力は無いのでそのままです…。
セット内容は微妙に違って、全部で5セット4種類あります。
1種類だけ2セットあり。
ややこしくてすみません。
ツリーに吊るすもよし壁に飾るもよし、
↑こんな風にラッピングに使うもよし、
お好みで自由に使ってみて下さい~。
2014-10-09 Thu
10月ですね。
タイミングを完全に間違えている気がしますが、
ちょっと前まで暑かったし気にしない方向で。
夏アイテム蚊遣りです。
昨年の秋に作り始めて出来たのは今年の春だったかなー。
昨年夏にダンナさんが蚊遣りを買おうとしたところ阻止。
我が家では、陶器製品はそんじょそこらの軽い気持ちでは買う事は許しません。
それは私が作れるから。
ただし、出来上がるのは完全に忘れたころや、
興味が薄れたころとなってますけど。
たまに作らずにスルーすることも少なくない…。
蚊遣りは私自身も欲しかったので
ダラダラのんびりペースではあるもの何とか仕上げました。
すると!焼き上がって来たら酔いが出ててちょと嬉しかった。
無難にまた黒にしてたので雰囲気が変わって良い感じ。
右と左で釉薬の出方が違うのが酔いと呼ばれるやつです。
この夏、本当に大活躍でした。
お外での作業中はもくもく焚いてたので、
蚊にやられるのが激減!うれしー
ま、その為のものなので当たり前だけども。
虫よけ塗ってても刺されるので、、。
何も付けないで少ししか刺されないなんて奇跡。
また来年たっぷりお世話になります。
それまで大事に置いておかないと。
2014-07-18 Fri
今までドライメインでしたが、
にこ金時にサプリを飲ませたくてウェットも開始。
カプセルから中身を出す際に白い方が見えやすいので
今回ウェット用に作りました。
ちなみに市松はついでです。
一番食いしん坊な子を2匹が食べてる横で
我慢させるのも可愛そうなので一緒に食べてます。
毎回お皿がピカピカになるまで綺麗に食べてくれます。
にこにもそれくらい食べてくれたら嬉しいんだけど。。
(にこはウェットが余り好きではなく、
かろうじて食べてくれるのをやっと見つけました)
金時は毎度ほーんのちょびっとだけを残します。
ほぼ完食しているので良いんですけどね。うん。
といちゃんとユラは今のところドライメインです。
サプリ入りのウェットには見向きもしないので。
裏側。
錆び錆び手抜きばーじょん。
地味な作業をすっ飛ばしてみたらどうなるか?
と、思ってやってみたらすっ飛ばしただけの出来上がりになりました。
裏には3匹の名前入り。
サプリの内容が各々違うので間違えないように。
暫くはこれで使いますー。
2014-07-14 Mon
久しぶりに作ったプレート。
この小汚い感じ。
錆び錆びのような感じ。
モロ好みです。
去年の秋口頃に取り掛かって出来たのは12月初めでした。
手間暇たっぷり掛かかりました。
地味な作業ばかりで途中嫌になりそうでしたが、。
自分の描いてたイメージに近い仕上がりになって満足。
ただ…、使っていくうちに臭いが気になってくるはず。
毎回ちゃんと洗いますが表面がザラッとしているので
どうしても料理の汁が染みやすい。。
本来なら乾き物系を乗せるのが良いんでしょうけど、
汁気のあるものでも好きに使っています。
臭いが酷くなった時は、また焼きに出してみます。
こちら裏側。
表も好きですが、裏のこの感じがまたまたまた好きです。
小汚さサイコウ!
この錆び加減を習得したいです。
それにはまず面倒臭いと言う気持ちを捨てなければ…。
top page △