calendar
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2023 - 03  >>



new entries
すだち 
キャンドルスタンド 
京都 
ふつーに 
ねこ女子会 
浴衣で京都2015 
薬膳鍋 
梅あれこれ 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- LAST DAY 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- 



categories
diary [821]
event [2]
shop [18]
savon [288]
└ 石けん [175]
└ 石けん便 [15]
└ event [59]
└ 100%石鹸 [3]
art céramique [68]
cuir [29]
キモノ [11]
Petit voyage [5]
Paris \'13 [3]
Provence \'09 [6]
Paris \'08 [8]
Paris \'06 [6]
La Saint-Valentin \'15 [6]
La Saint-Valentin \'14 [2]
mobile [9]



archives
2016/10 [1]
2016/09 [1]
2015/09 [6]
2015/08 [2]
2015/07 [1]
2015/06 [5]
2015/05 [7]
2015/04 [9]
2015/03 [11]
2015/02 [4]
2015/01 [5]
2014/12 [10]
2014/11 [8]
2014/10 [10]
2014/09 [7]
2014/08 [10]
2014/07 [6]
2014/06 [8]
2014/05 [7]
2014/04 [8]
2014/03 [13]
2014/02 [2]
2014/01 [6]
2013/12 [11]
2013/11 [4]
2013/10 [13]
2013/09 [4]
2013/08 [10]
2013/07 [17]
2013/05 [4]
2013/04 [11]
2013/03 [12]
2013/02 [9]
2013/01 [6]
2012/12 [19]
2012/11 [10]
2012/10 [5]
2012/09 [13]
2012/08 [3]
2012/07 [12]
2012/06 [9]
2012/05 [3]
2012/04 [4]
2012/03 [10]
2012/02 [10]
2012/01 [9]
2011/12 [8]
2011/11 [7]
2011/10 [11]
2011/09 [14]
2011/08 [12]
2011/07 [12]
2011/06 [7]
2011/05 [22]
2011/04 [9]
2011/03 [9]
2011/02 [19]
2011/01 [14]
2010/12 [20]
2010/11 [22]
2010/10 [15]
2010/09 [16]
2010/08 [33]
2010/07 [23]
2010/06 [25]
2010/05 [27]
2010/04 [28]
2010/03 [29]
2010/02 [28]
2010/01 [31]
2009/12 [17]
2009/11 [22]
2009/10 [20]
2009/09 [22]
2009/08 [24]
2009/07 [7]
2009/06 [4]
2009/05 [5]
2009/04 [15]
2009/03 [13]
2009/02 [8]
2009/01 [12]
2008/12 [10]
2008/11 [6]
2008/10 [9]
2008/09 [10]
2008/08 [13]
2008/07 [12]
2008/06 [13]
2008/05 [11]
2008/04 [6]
2008/03 [12]
2008/02 [14]
2008/01 [8]
2007/12 [11]
2007/11 [14]
2007/10 [4]
2007/09 [9]
2007/08 [18]
2007/07 [4]
2007/06 [8]
2007/05 [1]
2007/04 [3]
2007/03 [4]
2007/02 [3]
2007/01 [5]
2006/12 [12]
2006/11 [5]
2006/10 [6]
2006/09 [7]
2006/08 [23]
2006/07 [19]
2006/06 [5]
2006/05 [5]
2006/04 [4]
2006/03 [10]
2006/02 [4]
2006/01 [5]
2005/12 [4]



comments
    #137 桜道
  • るみ(04.07) 
  • ハタ(04.07) 
    まんぷく
  • るみ(01.14) 
  • mari(01.11) 
    ウマメシ女子会
  • るみ(08.02) 
  • ヒカル(08.01) 
    錆び錆び
  • るみ(07.17) 
  • さっこ(07.14) 
    2匹のお皿
  • るみ(06.19) 
  • ハタ(06.19) 
    お久しぶり会
  • るみ(05.06) 
  • ヒカル(05.06) 
  • るみ(05.02) 
  • mari(04.30) 
    つばき展
  • るみ(04.11) 



Link
    + main site
  • petits fours secs

    + savon




mail form
Name(必須):

Mail address(必須):

Title:

Message(必須):


控えが必要な場合はcheck!!



search box



profile
Rumi* [1282]



others
admin
RSS 1.0
処理時間 0.15458秒



powered by
ぶろぐん








total: 829116
today: 007
yesterday: 014





old ‐‐‐


  管理にーん 管理にーん

 2015-03-25 Wed
Leonidas



Leonidas(レオニダス)
2015年ヴァレンタインもこちらが最後になりました。
こちらはくれもんさんから頂いたチョコ♡
ま、ま、まさかのちよこーれおにだすー!わたし本当にうれしいー!



今年も正座して頂きました♡
ふふっと笑みがこぼれる美味さでした。
ボンボンショコラ、他の味も食べてみたいと思いました。
そしてオランジェットですよ!このオランジェット!
なんとも肉厚でジューシー!
香りも食べ応えもあってこれ本当に美味しかったー♡

くれもんさん美味しいチョコありがと~~^^

| Rumi* | comments (0) | trackback (x) | La Saint-Valentin \'15 |


 2015-03-24 Tue
AMATLLER



AMATLLER(アマリエ)
現存するスペイン最古のチョコレート屋だそうで、
ミュシャの絵が描かれてる素敵な缶でご存知の方も多いと思います。
買いに行く前の下準備で色々見てる時に、
すみれの缶がとっても気になってたものの、
予算の関係上、来年の購入リスト入れ一旦は諦める。る。
でもね、来年まで待つのしんどいな…と思ったら、
最終日に駆け込みで買いに行ってしまいました。仕方ないよね…
何故だか他の種類まで。これも仕方ないよね…
で、まだこれ食べてない。
賞味期限がまだ先なのでゆっくりと頂こうと思います。
ちっさなミュシャ缶はホワイトチョコ&ストロベリー、
パープルのはアーモンド、
すみれ缶はスペインのスパークリングCAVAを使用したもの。
どれも楽しみであります。

| Rumi* | comments (0) | trackback (x) | La Saint-Valentin \'15 |


 2015-03-23 Mon
Michel Belin



Michel Belin(ミッシェル ブラン)
昨年買ったオリジンが大変おいしかったので今年も購入。
上の箱がコレクション6。
フランボワーズ、ヘーゼルナッツ、エクアドル、
ハニースパイス、ブラックレモン、カフェオレの6種。
これ、本当は買うつもりなかったのだけど、
イヴさんのがピンと来なかったので、
クイニーアマンを追加で買いに来た時に勢い余って買ってみた。
どれも美味しかったのだけど去年のオリジン超えは無し。



今年の自分用に購入したのは白い箱の方のフロリレージュ。
ジャスミン、ネロリー、ヴァイオレット、ラベンダー、ローザの5種。
花の香りがどれも嫌味なく香っていて、
中でもネロリ、ラベンダーがまとまりよく好きな味でした。

ふたつを食べて思ったこと。
来年はオリジンのみ買う。
私の好きな味が詰まってるのはオリジン♡

今年、お茶をテーマにしたのが出ていて気になったのだけど、
その中に抹茶を使ってるものがあったので除外…。
今年なって頑なに思ったこと、、
食べるならばそのお店が得意とする素材だったり、
日本には余りないマニアックな素材だったり、個性的なものが食べたい。
なぜならばー、自分が知る素材の味で新しい感動が起こるとは思えない。
もちろん、私の思う個性的な感じならば食べてみたいけど。
今年は自分の知る和素材を扱ったものは避けようと決めた2015年バレンタイーン!

| Rumi* | comments (0) | trackback (x) | La Saint-Valentin \'15 |


 2015-03-20 Fri
Michel Chaudun



Michel Chaudun(ミッシェル ショーダン)
パリ7区にあるお店の前を通るユニヴェルシテ通り。
この通りの石畳をイメージした生チョコ『パヴェ』。
私が初めて食べたのも、このパヴェでした。
たまたまお土産用にいくつか買っていて、
自宅に戻ってからひとつ食べてみたら、、ナニコレッ!ウマー!
なぜもっと買わなかったのかと後悔して、
お土産に配ろうと思ったのを急遽取りやめた代物です(意地汚い話だ、笑)



今年、久しぶりに食べたいな~と思って購入。
パヴェ オ レ、パヴェ ノワールどちらも味見をさせてもらって、
今回はノワールの方を頂きました。
ミルクを買う気満々だったけどノワールの方がしっくりきた。
記憶の味とは少し違ってて、
初めて食べた時ほどの感動は無かったけど美味しかった。
来年はミルクを買おうと思います!
いつかボンボンショコラも食べたい。

| Rumi* | comments (0) | trackback (x) | La Saint-Valentin \'15 |


 2015-03-17 Tue
Yves Thuries



Yves Thuries(イヴ・チュリエス)
確実にパケ買いです。
このブック型は辞典なんですって。
赤とか白とかあって黒を選びました。



パカッとあけるとこんな感じ。
後から知りましたが、フランス最高職人とか言う
M.O.Fを取得したフランスのお菓子界の凄い人みたいです。
ですが、わたし的には普通に美味しいチョコでした。
次も食べたいかと聞かれたら機会があれば、、ぐらい。
決して美味しくない訳ではなく本当に普通に美味しかったです。

| Rumi* | comments (0) | trackback (x) | La Saint-Valentin \'15 |



old ‐‐‐

top page △



お知らせはありません。



















当ブログ内における全ての作品のデザインの
コピー・模倣・無断転売・転載はご遠慮ください。




    Japon


 


    Paris





top page △

Copyright © 2004 日々のササヤキ All Rights Reserved.
Script:Blogn