2006-03-26 Sun
無事に日本へ帰ってきました。
帰りの飛行機はあっという間で、
逆に東京から新大阪へ帰る方がしんどかったくらい。
でもそんなしんどさを和らげてくれたのが、下の子
最後の最後まで買い物に余念がない私達。
昨日行ったヴァンヴで出会ったしまったのです。
大事に抱えながらパリから大阪までをお供してもらいました。
またこの事も、書ききれていない事もたくさんあるので
時間を見つけながらパリ日記の続きを書いていきたいと思います。
関係ないけど、パリで聞きまくったパトカーのサイレンの音が
耳の奥でずっと鳴っています(笑)
そして最後に、この旅行にお供させてくれたくれもんてぃーぬさんに
心からの感謝を言いたいです。
ステキな思い出がいっぱい出来て、いろんな体験が出来て
どこの蓋を開けても楽しさがいっぱいでした。
本当にありがとうでした。
2006-03-22 Wed
今日は、メトロがストをしてしまう前に遠方へ足を伸ばす事になりました。
まずは、パリ旅行初めての私には、もちろん初めて見るエッフェル塔。
最初に目に飛び込んできたのは、電車から見たエッフェル塔!
一瞬の風景だけど、セーヌ川とエッフェル塔がとてもとてもステキだった。
電車の中にもかかわらず、わーわー言ってしまった程。
電車を降りて真正面から見たエッフェル塔はこれまたでかかった!
そして赴きあるブロンズ色していました。
通天閣の影響?(笑)かどうかわかりませんが、
いろんなサイトや本を見ていたにもかかわらず、
エッフェル塔はもっと明るい色をしていると思い込んでいた私。
目の前に立ちはだかるブロンズ色のエッフェル塔は、
当然だけどとても絵になっていました。
周りの景観や何もかもが一体になって本当にステキ。
エッフェル塔の一つ一つの細やかな細工も。
まん前からでなくとも斜め横からのエッフェル塔も違った表情を見せて、
斜め横からのエッフェル塔はなんだかかわいい感じがした。
しかし、この日は怖ろしいほどに寒さが襲ってきていて
エッフェル塔の真下に行った時には、吹き上げる風に体が凍りつきそうな勢い。
タバコを吸う時に仕方なく手袋を外したら、もう一瞬で手が痛い。
冷たいんじゃないくて痛いのです(笑)
でもエッフェル塔を見終えて立ち去る頃には、
なぜだか風もましになってそれだけでどれほど寒さが和らいだ事か^^
これがパリの寒さか…と思いました。
真冬なんて怖ろしいー!
そして次に凱旋門へ!目の前にたたずむ凱旋門にひたすらシャッターを押しまくる。
(って、どこででも押していたけど、笑)
満足して凱旋門の真下へ行く通路に入ってびっくりしたのが、通路の暗さ。
最初、あまりの暗さに電気付いてないの?と疑いそうになるくらいに暗い。
しかし、そんな驚きよりも、なんとデモの影響で凱旋門がストしていた事。
残念だけど、あまりのフランスっぷりに何だか納得をしてしまう。
でもこれはまたおいでって事なもかもしれない^^
凱旋門の中からの1枚。
凱旋門って正面から見えてるアーチ部分だけが通り道だと思っていたら、
足の部分?の所にも通り道があるのですよ。
小さい事だけど、実物を見て知る事感じる事っていっぱいあるのね。
昼食は「Paul」で
あーあーあー、おしゃれだ!何もかもおしゃれだ!
もうこのたたずまいに胸キュンです。
食事スペースにはかわいいテーブルがあって、
店の隅にも心くすぐるディスプレイがあったり。
持って帰れるなら持ち帰りたい気持ちでいっぱいでした。
そんな幸せな気持ちでご飯を食べていたら、
私達が食べている横に1人謎のムッシューが…。
丁度、入り口の席に私達は座っていたので
きっと何か待っているんだと気にも留めずにいたらいつまでも立っている。
頃合を見計らってたのか、買ったパンを取り出し食べるではありませんか!
しかも1個のみならず2個目も突入しだす。
なんだ?空いている席はあるのに頑なに入り口脇で立って食べるムッシュー。
その後、完食をしてやっと立ち去りました。一体なんだったんだ?(笑)
そんな不思議ムッシューの事もすぐに忘れ(笑)
くれもんてぃーぬさんの思い出の地へと行ったのです。
たくさんの思い出をこの地に持っているくれもんてぃーぬさん。
そんな大事に場所にお付き合いさせてもらって嬉しかったです。
そして、この後は恐怖(笑)の買い物が始まった!!!
そう、また再び生地屋さんへ出向いたのです。
ここでお気に入りの生地がたくさん見つかり、
どれにしようかと真剣に迷いながら、
家にストックしてある布の事も考えつつ色々と選んできました。
その他にたくさんのボタンもまた買ってしまいました(笑)
もう笑いが止まらない私たち。もちろん財布を閉める事は出来ませんでした^^
この夜は、くれもんてぃーぬさんのお友達と私達のアパルトマンで一緒に夕食。
お友達の方の手作り料理が本当においしくて、
またここでも1人で半分以上は平らげたのでは?と思えるほど
ひたすらに食べてしまったのです。でも本当においしかった!
特にジャガイモのミルク煮はお気に入りになってしまった。
そして、私の知りえない世界のいろんな話を聞けて、
ぬるい自分を改めて見つめなおす気になりました。
厳しい状況の中で自分をしっかり持ちながら進んでいく彼女達は
本当に凄いなと思ったのでした。
大事なひと時に私なんかを快く迎えてくれて本当にありがとうでしたuu
2006-03-21 Tue
今朝は1人でお使いに行ってきました。
そうです。昨日、恋をしてしまったカイザーのクロワッサンを買いに!
しかし、愛しいカイザーはお休みのため近くのパン屋さんで購入。
(これも充分すぎるくらい美味しかった!)
でもパンだけじゃ物足りず、近くのマルシェでお買い物をしてみることにしました。
色々と物色をして、白いお花と大好きなトマトを購入。
もちろん、メモしていったフランス語メモを片手にです!
花屋のムッシューはとっても気さくな人で、
言葉が分からない私にとっても優しくて、なんだかホッとしました。
電卓とフランス単語メモとで何とかなるもんですね。
この旅行中、本当にそんな感じでしのいでいます。
もちろん、くれもんてぃーぬさんの全面バックアップがあってこそのお話です♪
でもフランス人ってなんであんな怒った顔つきなんでしょうね(笑)
話しかけるのに少し緊張するけど、声をかけると途端に笑顔になったり。
なかなか面白い人種です。
買ってきたお花を早速活けました。
花瓶がなかったので部屋にあったティーポットで(笑)
タイトルは「ちょっとあほの子」で。なかなか良い感じではないかと^^
今日は、サント・シャペルとヴェルサイユ宮殿へ行ってきました。
サント・シャペルは、言葉が出ない!圧巻の一言につきる!!!
最初、くれもんてぃーぬさんに「驚かないでね」って言われたけど
これに驚かざるして何に驚く!みたいな、本当に鳥肌ものでした。
上の画像がその一部です。本当に一部。
これは写真なんかでは伝えれない。
もちろんそんな腕がないからなんだけど(笑)
パリに来る機会があれば、是非に見に行って欲しい場所です。
サント・シャペルの後は、腹ごしらえ。
くれもんてぃーぬさん行きつけのレストランに行ってきました。
寒い体にとっても染み渡る美味しさ!これが前菜だなんて驚きですよね。
コレで充分メインになる勢い。でもこの後に豚の角煮が出てきて
お腹もたっぷり満たされました。
この後、駅へ向かっているとパンテオン前で
学生のデモを見る事が出来ました。
テレビの中の世界だったものを目の当たりにして、ちょっと嬉しかった。
でも学生たちの間違っているものは間違っていると訴える姿勢に少し感動もしました。
同じ人間なのに、日本ではどうだろう…。
自分も含めだけど、人任せや義務を果さず権利ばかり主張する人、
そんなガッカリな人が多くなったなぁ~なんて改めて思ったのでした。
ヴェルサイユ宮殿到着。と言っても、まだ門の中にさえ入ってないけど。
本当にビックリするくらいにでかかった!
中に入って更にビックリ。本当に豪華の一言。
贅を尽くした建物だとは聞いてたけど、ここまで贅沢な造りとは。。
これじゃ革命が起こっても仕方ないわ…なんて思ったりしたのでした。
で、この後、デジカメの電池が切れてしまった…(涙)
予備を持ってこなかった自分を恨む。
この後、冷えた体を暖める為にカフェへ行きました。
そこで飲んだ物はヴァン・ショーと呼ばれるホットワイン。
生まれて始めてのホットワイン。
程よいアルコール加減と甘さが絶妙で、とっても美味しかった!!
詳しくはくれもんてぃーぬさんのサイトで写真があるので見て下さいな。
この日の夜は、くれもんてぃーぬさんのお友達に一緒に会わせてもらいました。
80歳を超えるおじいちゃんだけど、パイプが似合うとっても素敵なおじいちゃん。
凄くおしゃべりで、日本のコトも大好きで、何より日本語を喋ると可愛さが倍増!
風貌も年齢も全然違うんだけど、なんだか自分の父を思い出してしまいました。
でも私の父はあそこまでかわいくはないけど(笑)
そして美味しい手料理をご馳走してもらったのです。
サラダもお魚もとても美味しくて、1人で半分以上を平らげたと思う。
幸せなひと時でした。
そうそう!生まれて初めて外国の挨拶も体験しましたよ。
ハグしてぶっちゅうー!(笑)
ただの旅行ではなかなか体験できない!
おじいちゃんにもくれもんてぃーぬさんにも、
久しぶりの再会の場に私なんかを快く混ぜてもらって本当にありがとう。
2人が話していた事は分からなかったけど、
楽しい雰囲気の中に入れて幸せでした。
2006-03-20 Mon
今朝は、近くにある「カイザー」でバゲットとクロワッサンを購入。
バゲットは家に帰るまでに待ちきれず少しつまみ食い。
すると、フランスのパンは美味しいと聞いてたけど本当にオイスィ~。
しかし、さっき感動したバゲットよりも驚いたのがクロワッサン様。
もう様付けの域です。部屋に着いて一口食べたら。。
何?初めて食べた味!今まで食べていたのは何?
そんな勢いの美味しさで、本当に幸せでした^^
明日も食べようと誓ったのは言うまでもありません。
そして今日も蚤の市!
今日は蚤の市の規模では最大規模と言われるクリニャンクール行ってきました。
昨日のヴァンヴに引き続きどんなのが待ち受けているかと思うと笑みがこぼれる。
しかし、着いてみると明らかに治安が悪そうな雰囲気。
初パリの私には一気にドキドキの恐怖感がアップ。
通りすがりのおじさんには、そのカバンだとスリに合うから気をつけて。。
と言われて更に気持ちがドキドキ。
しっかりカバンのクチを結んで、いざ蚤の市へ!
しかし今日は月曜日と言うこともあり閉まっているお店が多く
期待していたものが全然見れませんでした。
だけど、神様は見捨てない(笑)
さびれた雰囲気満載のお店ではかわいいボタンやリボンに器など
発掘に近い勢いで見つけ出したり。
そして他にも店構えからしてガラクタなお店を何気に覗いたら…
ポコポコと可愛いものが出てきて、くれもんてぃーぬさんと大興奮。
だって、イニシャルテープとかサービスでくれちゃうんだもん。
きっとここは価値が分からないから破格値じゃない?
って言ってたけど、まさかサービスだなんて。
他にもそんな勢いで本当に適当な値段設定のお店のおかげで
とってもお買い得な買い物が出来ました。
買い物も一段落したらお腹が減ってきたので
「ガレット」なるものを食べました。
そば粉のクレープみたいなもので、これもとっても美味しかった。
次ぎはクリニャンクールからモンマルトルへ。
↑これはメトロにある電車の待ち時間を表示してます。
どこの駅にもでもある訳ではないけど、あるととっても便利でした。
パリの電車。きったない電車から綺麗な電車まで様々。
電車事情も、日本とは全然違うのです。
ドアを自分で開けるのにビックリ。
流石にスピードが落ちないと開かないようにはなっていても
電車が止まりきらないうちに開いちゃうから凄い。
ドアを開ける方法もレバーだったり、押しボタンだったりして
初めてドアを開けるときはちょっぴり緊張しました。
モンマルトルに到着。カフェで一息ついてからサクレ・クール寺院を見に行くことに。
昨日のノートルダム大聖堂もそうだけど、
信仰心とかそう言うもの一切関係なく、純粋に感動した。
なんだかちょっと目頭が熱くなったりして。昔の人は凄いやね。
サクレ・クール寺院を出て少し降りた所にある広場。
ここをもう少し行くとテレビなどで良く見かける
絵描きさんのたまり場があります。
似顔絵を描いてくれたり絵を売ってたりと
思ってたよりも小さな場所でいろんな絵描きさんがひしめきあってました。
行きは階段でハァハァしながら昇りましたが、
帰りはケーブルカーでぴゅいんっと楽チンコース。
下へ降りてくるとなんともかわいいメリーゴーランド♪
これぞメリーゴーランドと言わんばかりのかわいいっぷりにときめきました。
観光名所やメトロの入り口などにあちこちに出没。
ただ、どこもほとんど乗っている人がいなかった^^
そして、さっきの感動も束の間(笑)、
近くにある生地屋さんへいそいそと繰り出しました。
日本で人気のあるリネンとかが思いもよらぬ値段だったり
可愛い生地に興奮したりして、2人で笑いが止まらなかった。
でも時間も押し迫っていたので、ここはまた後日改めて来る事に!(笑)
今日の晩御飯は、アパルトマンのまん前にあるクスクスのお店に行きました。
初のクスクス、とってもボリューム満点でとっても美味しかった!
大食らいの私でさえ食べ切れないほどの量でしたよ。
フランスでは食べる物が本当に困らない。
どれも美味しいおかげでお腹がどんどん大変な事になっていますが…。
でも今日も心もお腹も満たされた1日でした。
しかし、この旅での2人はご飯を本当に良く食べてます。(量の話ね)
もうお腹いっぱい!とか言いってたのに、
暫くすると、2人してお腹がグ~…。
昨日も夜中に起きては2人でチーズたっぷりの美味しいパスタを食べてみたり。
でも食べた分、しっかり歩いているのでカロリーも消費されているはず!!
(だと思いたい。。お腹がポッコリしてきたなんて気のせいだ)
ではではまた時間を見つけてパリをお届けできたらと思います。
次の更新では写真をアップできるかな☆
くれもんてぃーぬさんのサイトでも随時、日記が楽しめると思います^^
2006-03-19 Sun
早朝4時過ぎにシャルル・ド・ゴール空港に到着。
まだ太陽も昇っていない時間なのでここでも閑散とした雰囲気。
初めて足を踏み入れたパリはとても空気が冷たくて
でもなんだかとてもワクワクさせてくれた。
これから1週間お世話になりますuu
そんな気持ち。
ここの空港、本当にとって綺麗でした。
広告塔ひとつにしてもデザインがステキ。
あまり目に入ってこない高さの窓ガラスにさえ
ちょっとしたデザインが入っていて妙に感心してしまった
アパルトマンへ行くにはまだ時間がるので
空港内のカフェで一休みをしたあと、
いよいよパリ市内へ向けて出発!
まずはロワッシーバスでオペラ座まで行き、
そこからタクシーでアパルトマンへ向いました。
バスに乗っている間は殺風景な風景が続いたりしたのが、
パリ市内に入った途端にヨーロピアン。
これよ!これ!この何とも言えぬ絵本の中の世界みたいな世界(ややこしい)
町並みだけで、アドレナリン大放出(笑)
だけど向っている途中、不思議に思ったのが人がほとんどいないこと。
まだ朝も早いのは確かだけど…?不思議に思ってくれもんてぃーぬさんに聞くと、
今日は日曜日だからだそうだ。あぁ~、なるほど。
こう言う所が日本とは全然違うのね。
そしてアパルトマンへ向っていたら、
なんとルーブルの中をタクシーがびゅんっと入って行ってビックリ。
突然のルーブル登場に興奮!
本で見てたルーブルが目の前に広がってる現実に
どう対処していいかなんてわかりません(笑)
興奮も覚めやらぬうちにアパルトマンへ到着。
部屋の方に入り、色々と説明を受けて
これで晴れてにわかパリジェンヌ
そして荷ほどきもそこそこに、いざ!ヴァンヴへ~!
どんなアンティーク雑貨が待っているかを思うと長旅の疲れなんて微塵も感じません。
早速、2人各々初蚤の市に挑みました。
1点、欲しい大物のがあったのですが、この時には既に頭から消え去ってしまい、
目の前の雑貨にいっぱいいっぱい。
いきなりウサモノを見つけてしまった時は、本当に来て良かった♪
なんて思ってしまいました^^
でもフランス語はサッパリなので、買い物するにも最初はドキドキ。
しかし、ドキドキしてたら欲しい物が買えない!
買い物魔の私としては目の前でお預けに耐えれるようには出来ていないので
くれもんてぃーぬさんに教えてもらったおぼつかない単語と電卓で乗り切りました!
ここのお店は本当に日本人の好みのツボを押さえていてシートボタンがたんまり。
しかし、その分お値段もかなりお高く、
下手すると日本で買うのと同じくらいの値段でした。
でも、1つ探していたものに近いシートボタンを見つけてしまい、
かなり迷いつつも買ってしまったのであります。
だって日本で見つかるか分からないし。。と、自分に言い訳しながら(笑)
そしてこの後も色々買い込んで初めての蚤の市を終了。満足!
お昼はケバブと呼ばれるサンドウィッチを頂きました。
初めてのケバブはとってもボリューム満点!
エネルギーを使い果たしていた体に染み渡る美味しさ。あっと言う間に完食。
お腹も満たされた所で、ノートルダム大聖堂に。
入るなり雰囲気に圧倒されてしまいました。
左右にある大きなバラ窓が、これまた圧巻。
他にもいろんなステンドグラスがあって、
その一つ一つに意味する所があったりして感動。
おいしいアイスクリームでエネルギー補給。
ホワイトチョコレート味のアイスを食べたんですが、これがまたウマイ!
本当にホワイトチョコの濃厚な味なのですよ。
ホワイトチョコって名前だから当たり前なんだけど(笑)
でも本当においしかった!
フランスのワンコ。この日も寒い日だったけど、このワンコちゃんも
プルプル震えてかなり寒そうでした。
フランスで良くワンコを見ましたが、
どの子もなぜかボサッていたのが気になりました。。
雑貨屋さんとパン屋さんのディスプレイ。
次は、アンティークショップへ!
ひとたび足を踏み入れると、そこかしこにいろんな物がてんこ盛り。
グラス、文房具、スタンプ、ホーロー雑貨、キッチン雑貨、本当にたくさん。
いろいろ目移りして、逆にどこを見ていけばいいのかわからなくなってしまうほど。
でもここでカフェオレボウルを見つけてしまったのです。
一度はやめようと思い諦めたものの、
手にしているうちにムクムクと情が沸いてしまいお買い上げ。
状態もとっても良かったので満足です。
あとは小さな雑貨を少し買って、今日のお買い物は終了。
パリに着くや否や、ギューっと楽しいが詰まった1日でした。
top page △