calendar
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2023 - 03  >>



new entries
すだち 
キャンドルスタンド 
京都 
ふつーに 
ねこ女子会 
浴衣で京都2015 
薬膳鍋 
梅あれこれ 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- LAST DAY 
B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- 



categories
diary [821]
event [2]
shop [18]
savon [288]
└ 石けん [175]
└ 石けん便 [15]
└ event [59]
└ 100%石鹸 [3]
art céramique [68]
cuir [29]
キモノ [11]
Petit voyage [5]
Paris \'13 [3]
Provence \'09 [6]
Paris \'08 [8]
Paris \'06 [6]
La Saint-Valentin \'15 [6]
La Saint-Valentin \'14 [2]
mobile [9]



archives
2016/10 [1]
2016/09 [1]
2015/09 [6]
2015/08 [2]
2015/07 [1]
2015/06 [5]
2015/05 [7]
2015/04 [9]
2015/03 [11]
2015/02 [4]
2015/01 [5]
2014/12 [10]
2014/11 [8]
2014/10 [10]
2014/09 [7]
2014/08 [10]
2014/07 [6]
2014/06 [8]
2014/05 [7]
2014/04 [8]
2014/03 [13]
2014/02 [2]
2014/01 [6]
2013/12 [11]
2013/11 [4]
2013/10 [13]
2013/09 [4]
2013/08 [10]
2013/07 [17]
2013/05 [4]
2013/04 [11]
2013/03 [12]
2013/02 [9]
2013/01 [6]
2012/12 [19]
2012/11 [10]
2012/10 [5]
2012/09 [13]
2012/08 [3]
2012/07 [12]
2012/06 [9]
2012/05 [3]
2012/04 [4]
2012/03 [10]
2012/02 [10]
2012/01 [9]
2011/12 [8]
2011/11 [7]
2011/10 [11]
2011/09 [14]
2011/08 [12]
2011/07 [12]
2011/06 [7]
2011/05 [22]
2011/04 [9]
2011/03 [9]
2011/02 [19]
2011/01 [14]
2010/12 [20]
2010/11 [22]
2010/10 [15]
2010/09 [16]
2010/08 [33]
2010/07 [23]
2010/06 [25]
2010/05 [27]
2010/04 [28]
2010/03 [29]
2010/02 [28]
2010/01 [31]
2009/12 [17]
2009/11 [22]
2009/10 [20]
2009/09 [22]
2009/08 [24]
2009/07 [7]
2009/06 [4]
2009/05 [5]
2009/04 [15]
2009/03 [13]
2009/02 [8]
2009/01 [12]
2008/12 [10]
2008/11 [6]
2008/10 [9]
2008/09 [10]
2008/08 [13]
2008/07 [12]
2008/06 [13]
2008/05 [11]
2008/04 [6]
2008/03 [12]
2008/02 [14]
2008/01 [8]
2007/12 [11]
2007/11 [14]
2007/10 [4]
2007/09 [9]
2007/08 [18]
2007/07 [4]
2007/06 [8]
2007/05 [1]
2007/04 [3]
2007/03 [4]
2007/02 [3]
2007/01 [5]
2006/12 [12]
2006/11 [5]
2006/10 [6]
2006/09 [7]
2006/08 [23]
2006/07 [19]
2006/06 [5]
2006/05 [5]
2006/04 [4]
2006/03 [10]
2006/02 [4]
2006/01 [5]
2005/12 [4]



comments
    #137 桜道
  • るみ(04.07) 
  • ハタ(04.07) 
    まんぷく
  • るみ(01.14) 
  • mari(01.11) 
    ウマメシ女子会
  • るみ(08.02) 
  • ヒカル(08.01) 
    錆び錆び
  • るみ(07.17) 
  • さっこ(07.14) 
    2匹のお皿
  • るみ(06.19) 
  • ハタ(06.19) 
    お久しぶり会
  • るみ(05.06) 
  • ヒカル(05.06) 
  • るみ(05.02) 
  • mari(04.30) 
    つばき展
  • るみ(04.11) 



Link
    + main site
  • petits fours secs

    + savon




mail form
Name(必須):

Mail address(必須):

Title:

Message(必須):


控えが必要な場合はcheck!!



search box



profile
Rumi* [1282]



others
admin
RSS 1.0
処理時間 0.162766秒



powered by
ぶろぐん








total: 829115
today: 006
yesterday: 014





‐‐‐ new
old ‐‐‐


  管理にーん 管理にーん

 2011-03-14 Mon
地震への備えなど

私の大事な友人が福島に住んでいます。
地震当日、彼女の安否が心配でなりませんでしたが
無事に確認が取れ翌々日には話しをする事が出来ました。
生きていてくれて本当に良かった。
ただ、この一言に尽きました。
でも、まだまだ予断を許さない状況には変わりなく、
1日でも早く穏やかな生活が送れる事を願うばかりです。


知り合いのブログに掲載されていたリストなどです。
何を詰めたら良いのか、自分に要るもの要らないものを精査し
備えに役立てればと思います。

※色んな情報が錯綜しています。
自分なりに調べて改定していますが、誤った情報がありましたら
ご一報頂けると助かります。
(3/15 一部、追記・改訂しました)

====================================================

【非常時持ち物リスト】
・現金
・身分証明書
・印鑑・保険証・預金通帳は身分証明書があれば無くても可
・飲料水(1人1日3リットルが目安)
・非常食(缶詰.お菓子等)
・携帯電話と非常用充電器
・携帯ラジオ
・電池

・ティッシュ
・トイレットペーパー
・生理用品(ナプキン)
・タオル(5枚くらい)
・懐中電灯 、ローソク、マッチ
・カイロ
・サランラップ
・毛布
・家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ホイッスル(生存率が格段に上がる)
・メガネ
・いつもの薬
・鉛筆・メモ帳
**油性ペン・ボールペンもあると良いと思います。


【緊急行動パターン】
・地震が来たらまずは、身の安全を最優先
・揺れが治まってから、まずはドアを開け避難路の確保
※但し、マンションなどはベランダに避難路がある場合もあります。
 各家庭で避難しやすい出口を確保して下さい。
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
※長靴は条件(水位が上がった時等)によっては長靴の中に水が入って
 足をとられ歩けなくなる事もありますので注意して下さい
・ヘルメットを被る、赤ちゃんの頭をタオルなどで覆う
・ガスの元栓を締める
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意

【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラス窓、看板、ブロック塀、自販機など、上からの落下物や横からの倒壊に注意
・切れて垂れ下がった電線にも注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用。なければ鞄や厚手の物で保護。
・火が付きやすい化繊の服を避ける (ストッキング脱ぐ)
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・女性は一人で行動しない、トイレに一人で行かない
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ、必ずキーは付けたまま

【地震が起こる前なら】
・ヘルメットはあるか
・非常食の蓄えはあるか
・水の蓄えはあるか
・応急処置セットはあるか
・寝袋はあるか
・非難所・非難所までのルートを確認

【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
 緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
 通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
 テレホンカードや10円玉を使わず、
 受話器を取るだけで通話できるようになります。

【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
 2.「1」を押す
 3.自宅の電話番号を押す。
 4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
 2.「2」を押す
 3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
 4.録音された伝言を再生する。

【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07

【災害用伝言掲示板】
au     http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
[TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme


【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している

【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける

【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。

【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。

【全国避難場所一覧】 ※動物との避難に付いて掲載されています。
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【地震対策まとめサイト】
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html


【その他】
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
 絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
 瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり役立ちます
・ヒール履いてる人は折る!
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも簡易ヘルメットになります。
  おなじように足に巻けば、履物になります。
・倒れたタンスは背面の薄い板を割って引き出しを出せば簡単にどかせます。
・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
 不安な夜を過ごされている方、眠れなくても楽な姿勢で身体を休めてください。

一人でも多くの方が助かるよう、祈っています。        

====================================================

今回の地震で、我が家の非常時袋を確認した所、
軒並み賞味期限切れでした。。
不安に駆り立てられ、直ぐに最低限は買いにいって補充をしました。
期限の切れているものも、お水などは口をゆすいだりちょっとした洗い物など
使い道はあるので大事に置いておこうと思います。
でも、まだまだ備え不足なんじゃないかと不安がいっぱいです。

| Rumi* | comments (4) | trackback (x) | diary |
  comment
節電、意味なしみたいだねー。。
うちも便座温めることにしたww
大規模な送電は電力会社に任せることにしよう。
んで、私も節電について書きなおさなきゃww

そうそう。持ちモノリストに『鉛筆』があるといいらしいよ。
油性ペンとかボールペンより、鉛筆。
削れば必ず書けるから…と、教えられたw
家の壁などに「無事です」の一言が書ければよいから…と。
| まい | EMAIL | URL | 11/03/14 15:29 | 55kGDiwY |

●maiさん

そうみたいだね。。
昨日、旦那さんに意味ないってバッサリ言われたよ…。
大掛かりな節電に協力出来なくても、
募金とか小さい出来ることをしていけば良いよね^^

持ち物リストの鉛筆!!全然気付かなかった!!
早速、追記したよーーー!!
一応、油性ペンとボールペンも書いといた。
まいちゃん、ありがと^^
| るみ | EMAIL | URL | 11/03/15 01:43 | luymnNPk |

お友達、無事でよかったね^^
あの映像みたら、ホントに命あっただけでよかったって思える
何度見ても怖すぎるもの・・・

この辺、買いだめする人いないんだけど
商品の入荷が未定らしく
電池やトイレットペーパーの棚はガラガラになってきてる・・・

鉛筆!そやね!
子供のスイミングの先生も水の中で使ってるわ~
| キャン姫 | EMAIL | URL | 11/03/22 22:57 | lg9WeqsE |

●キャン姫さん

うん、無事で本当に良かったよぅ!!!
あの日、夕方にテレビを初めて見たんだけど
非現実過ぎて呆然とした…。
だから無事でいてくれてホッとした。

そっちは品薄になってるんだね…。
って、棚がガラガラに??
こっちは電池は未確認だけど、トイレットペーパーとかは
週末の時には普通に並んでた。
物流が上手く回ってないんだろうね。。
でも、もう時期に戻ってくるよね^^

鉛筆って、今は使う事ほとんどないから
全然気付かなかったー^^
ってか、水の中でも鉛筆が使えるんだと
今知りました、笑。
鉛筆すげー。
| るみ | EMAIL | URL | 11/03/24 11:12 | BxHZ2PMo |


  コメントする











‐‐‐ new
old ‐‐‐

top page △



お知らせはありません。



















当ブログ内における全ての作品のデザインの
コピー・模倣・無断転売・転載はご遠慮ください。




    Japon


 


    Paris





top page △

Copyright © 2004 日々のササヤキ All Rights Reserved.
Script:Blogn