2009-10-25 Sun

OIL/米油、ひまし油、アプリコット、オリーブオイル、シアバター、ミリスチン酸、ステアリン酸
OP/炭パウダー、抹茶パウダー
またまた石けん。
今回は米油をメインに使ってみました。
そして、水分の一部を日本酒を使ってみました。
しかし、水の置換えについて大して調べもせずにやったため
苛性ソーダと混ぜた時に泡がボコボコ言い出すし、色が赤になって怖いー。
なにこれー?失敗なのか?どうなんだ?
で、やってから調べる始末。
結果、アルコールを飛ばした後、温度をしっかり下げずに混ぜたのが
良くなかったみたい。
問題ないと分かったのでぐるぐる開始。
米湯はトレースが早いとは知ってたけど、
本当にびっくりするくらい早かった。
5分くらいでもったりし始めて、直ぐに型入れ。
でも、色を付けたかったので小分けにしてぐるぐるしたら
種がどんどんもったりボテボテ。
どんなに頑張っても気泡満載の石けんになってると思う。
黒と抹茶色のレイヤー石けんにしよと思ったものの、
手を抜いたので綺麗なレイヤーはでてないだろうなぁ。
手を抜くと手を抜いただけの石けんが仕上がるんだね。反省。
黒は久しぶりに竹炭、抹茶色は抹茶を使用。
保温途中で何度か覗いたけど、↑写真のみても分かるように
また思った色にはならない感じです。
抹茶ってこんな色になるのね。
ちなみに日本酒を入れたらどんな感じなのかを匂ってみたくて
今回は香り付けは無し。
でも、付けた方が良かったっぽい。
で、翌日に早速型出しをしてみたけども。。
予想通り、悲しい石けんが出来上がりました。
気泡はもちろん、色が変。抹茶が必要以上に黒い。
カットして数時間後、やっぱり黒いです。
竹炭と変わらない色になってます。
なので写真は撮ってません。
折角、新しいモールドを使ったのに。。
米油をメインに使った石けんでOPに粉をもってくると気泡は致し方ないらしい。
次は、粉無しか少なめで、なるべく早い段階で型入れ出来れば良いけど
なんせトレースが早いからどうしたものか…。
まだまだ石けんの道は険しい。
2009-10-22 Thu

VQ1015 ENTRY
またくだらない物なんだけど、トイデジを買ってしまいました。
↑は、トイデジで撮ってみた1枚。
これ本当に楽しいのん。
トイカメラは既に、LOMO LC-A2台(ロモ蔵有る無しで1台づつ)
アクションサンプラー、フィッシュアイ、あとスメハチもいた気がする。
しかし、これのどれも使ってない。
なので、買って終わったら…と思ったけども
仮にも、おもちゃでもデジカメなので、パチパチ撮ってます。
なんとも言えないボケ具合がたまらなく良い。
でも、まだまだ撮り方のコツを掴めてないので
大体は何じゃこりゃ?写真です。
2009-10-21 Wed

今日は制服の試着日。
本社集合だったので試着後、いつもの会社の人とご飯へ。
以前に行ったお好み焼き屋さんへ行って参りました。
最近、少し食欲が出てきましたので
本日は久しぶりにがっつりと頂いてきました。
イカ墨の焼きそば、じゃがたら焼き、ミックス玉、ねぎ焼き。
ねぎ焼きの頃には、お腹かなりきゅーきゅー。
それでも…。

止めにイモっ子アイスを頂戴しましたよ。
これ美味しーの。
冷たいアイスと温かい芋餡がステキ味。
この後、お店移動。
本当はエクチュアへ行こう!!と言ってたのが
直前に定休日と知る。。くすん
仕方なく、この界隈で遅くまで開いてるお店を
4件ピックアップして行って来ました。
まず1件目、ネットで見てた時はおしゃれそうなお店だったけど
思ってた雰囲気と違ったのと、明らかにこの店で喋る事は出来ない感じだったので
一旦入ったものの、直ぐに出てきました、笑。
で、次のお店へ。
しかーし、思ってた以上に距離があってしんどかった。
なんとか目的のお店へ着いたら、その近くのカフェの方が良い感じだったので
そっちへ入ってまったりしてきました。
薄暗い店内にお客も1組いるだけで心地良かったです。

アイスレモネードがちょっとフローズン状で美味しかったー!!
2009-10-19 Mon

待ちきれず今回も速攻でカットしてしまいました。
カットしたては中のマーブルは全然出ず、
周りだけが茶色になってたのでカステラのようだったのが
空気に触れた為か数時間後にはくっきり!!
なんか可愛らしさがないね。
これはこれで好きだけど。
で、匂いは案の定な感じ。
ラベンダーは香るけど、ひまし油が主張してる。
前回、入れすぎて臭かったから10%にしたけども
それでもひまし油が訴えかけてきている…。くさい
ちなみに、今回もしっかりジェルってます、笑。
今度は白い石けんを作りたいかも。
今までオリーブオイルを基軸にしてたけど
もう少し違うオイルを配合してみようかと。
今、アクリルモールドばかりを使っているのですが
小さいサイズのアクリルモールドで
手のひらサイズのコロコロしたのが欲しいなと思って近々また作る予定。
って、カットしたやつを付けるだけだけど。
でも、既に別のモールドをまた買ってしまってるけど。
肝心の石けん作りより、道具集めに熱が入っている感が否めない。
2009-10-18 Sun

OIL/オリーブオイル、ひまし油、ココアバター、ステアリン酸、ミリスチン酸
OP/オーガニックホホバオイル、はちみつ、ローズペタル
EO/マンダリン、ローズウッド、ラベンダー
冬石けん第2弾。初めてのマーブル石けん。
今回は、オリーブオイル、ココアバター、ひまし油、
OPにはちみつとオーガニックホホバオイルが余ってたので入れてみました。
香りは、ラベンダーとローズウッド、マンダリン。
ココアバターがとっても良い香りだったので
マンダリンと合わせたら美味しい香りになりそう!!
とか思ってたらトレースが出る頃にはあまり香ってませんでした。。
しかもー、EOをドバドバ入れたつもりだったのに
片付けをしてた時に、ふと瓶を見たら差ほど減ってない…。
ラベンダーだけは規定量を入れれたので
ラベンダーの香りのみがふんわり。
熟成する頃にはささやかな香りしか残って無い予感。
マンダリンメインで香って欲しかったのに。残念。

でも、初マーブルなので楽しみ。
って、あまりマーブルっぽくない?
茶色の所はローズペタルで色付け。
本当は、うすい色の石けんに茶色の組み合わせを想像してたんだけど
なんか微妙な色合いになってしまった。
とりあえず早くカットして中を見てみたい!!
top page △