2015-03-30 Mon

3/21(土)
前日S子ちゃんと着物の話をしてて、朝思い立って着てみた。
着物着なきゃ~と思いつつ月日は流れ…、
気付けば数か月ぶり、と言うか約1年ぶりに近い。
もういろーーんな事が忘れ去られてて、
肌襦袢着るの忘れたり補正するの忘れたり順番間違えたり。
着物はなんとかかんとか頑張れた。
問題は帯だよ帯!手持ちの帯は短いのが多くて、
柄の出方を見ながら何度も何度も微調整しながら装着。
もう古い帯に嫌気がさしそうになって、
着た頃には疲れがドッと出て脱ぎたかったけど、
大奮闘した時間を無駄にする訳にはいかないので耐える。
もう作り帯で良いんじゃないかと本気で思った、笑。
何事も練習なんだと痛感です。
この日の帯は全く柄が見えないけど薔薇柄です。
羽織も薔薇柄にあわせてみました。
春らしさ皆無なコーデです。
羽織紐がショッピンなところがかろうじて春っぽい?
関係ないけど、羽織紐の紐を通すところは
何故にあんなに通しにくいのか!
着物着て帯締めて羽織って軽い気持ちで紐を変えようと思ったら
想像を超えるしんどさだった…。
心と体力の余裕が無い時は危険と痛感。コワイコワイ…
無事に戦いを終えたこの日は、
私の目的は京都にあるアンティークショップ。
ダンナさんの目的は京都で行われている椿展と和菓子屋さん。
渋滞にどっぷりハマってようやく辿り着いた椿展は、
規模が縮小されてたのかこじんまりとした感じでした。
おかげで直ぐに次の目的地へ行けたので嬉しかったー。
行ってみたかったお店2件行って私まんぞく。
ダンナさんの行ってみたかった和菓子屋も行って、
この日のミッション終了。
途中途中何度も渋滞に巻き込まれたけど楽しかった。
帰ってそっこーで着物脱いだ爽快感は最高でした。
次回は少しでも手早く着れるとイイナ…。
ま、そんなことは無理だと思うけど…。
comment
コメントする
top page △