2013-07-08 Mon

6/3
何とか自宅ケアでいく方向に決まったので、
昼間仕事でいない間はここで過ごしてもらう事になりました。

お腹はこんな感じ。

6/4
半分だけ抜糸。

6/8
残りを抜糸。
念をみてカラーは着けておいた。
6/9
カラーは撤廃。
思う存分グルーミングに励んでた。

6/15
色々ご飯を取り寄せてみた。
全部ウェット。
真ん中の猫の絵が入ってる缶は「リーナルケア」と言うもの。
腎臓用の液状のご飯で栄養価が高いものらしい。
ちっこい1缶で900円くらいするが、
使い切れない分は製氷皿で凍らして保存し、
使いたい時に解凍したら使い勝手も無駄もない。
食欲不振が始った時や強制給餌にはイイと思う。
実際、缶詰とこれを混ぜて緩めた強制給餌はしやすかったし、
にこも喉の通りが良いのでしんどくはなさそうだった。
試したもの:スペシフィック・k/d缶・k/dパウチ
かろうじて、スペシフィックは自分から少しだけ。
その他はダメ。

この日の夜。
あぁー、きっと食べないだろうな~と、思いつつ、
買ったご飯と一緒に入ってたサンプルのカリカリを何気に出してみた。
た、た、食べた―!
入れてあげた分ほぼ完食!ばんっざーい!
この日から食欲増進剤開始してみたので、
それの影響が少なからずある気がする。
この日の翌々日くらいから徐々に食欲が出てきた!
たぶん5~6年くらい前に、この増進剤を一度使ったことがあったのだけど、
規定量だったにも関わらず、異常行動が出てしまった。
ふらふらしたり、ちょっとした高さですらジャンプできなくなったり、
無駄に鳴いて徘徊したり。
あの時は本当にびっくりした。
脳の中枢神経に作用する薬らしいので過剰に反応してしまったらしい。
その経緯があるので、先生は最初使うのを渋っていた。
でも、どーにもこーにも食欲が出ないので再度お願いして、
今回は1/4量で試してみた。
今のところ問題なし。
ただ、たまたまなのか分からないけど、
いつの間にかにこは喉を鳴らさなくなった。
私の傍にいる時に、ちょっと撫でると喉をゴロゴロ言わせてたのに
どんなに撫でてもほとんど鳴らさなくなった。
我がままを言ってはいけないけど、それだけがちょっぺし寂しい。

6/19
この日のにこの食欲は凄かった。
ほぼ通常量を食べたと思う。
そして退院後初めて家で水を飲みだしたー。
毎日、点滴を入れてるので欲する事もない様子だったのだけど、
やはりご飯をしっかり食べると水も飲む。
嬉しや嬉しや。
この日の夜から強制給餌はお休み。

6/22
ネフガード開始。
(吸炭剤で、炭で体の中の毒素を吸着させて少しでも外へ出すサプリ)
これを使える日を待ちに待った。
食欲が出ないと使えないと言われて(確かにそうだ)
その日を待っていました。

6/23
初の自宅点滴。
食欲が出るまでは毎日病院で点滴をしてたが、
若干の波はあるものの食欲も出てきたので、
自宅点滴しても大丈夫だろうと言う事でお試し。
一回、病院で指導してもらったけど、
刺すまでの気合いはなかなか。
なんとか無事に出来て一安心。
6/24
にこの主食は子猫用ドライ。
ロイカナのベビーケアがお好み。
それに鳥の削り節みたいなのをふりかけると
にこ的にはかなりイイらしい。
腎臓にはよろしくないが、何も食べないのが一番ダメなので
今は食べれるものを食べさせている。
この日は、今まで見向きもしなかった
市松・金時のご飯を好んで食べるようになった。
少し大人になった、笑。
とりのふりかけ無しでもオッケー!
6/26
本格的に自宅点滴開始。
が、いきなり点滴失敗。
上手く刺さったのに、にこの補ていに失敗して
一瞬の隙に逃げてしまった…。
何度かチャレンジしたけど、
上手く入らなかったり刺した所から血が出たりして、
自分自身の動揺が半端なかった。
にこも私達もぐったり…。
この日は断念した。
youtubeで点滴動画をみたり自宅点滴に関するサイトをみたり、
この日の動揺をトラウマに変えないように努めたけど、
やっぱり来る…。
6/27
もう一度、しっかり指導してもらう。
猫の皮膚は硬いので針先はすぐに痛むそう。
持ち上げて針は心持ち下へ向けて一気に!
コツを掴むまではいかないけど何とか。
細かいポイントや角度を教えてもらい、
少し気持ちも落ち着いた。
6/28~7/7
なんとか点滴成功。
この日からはほぼ失敗なくこなせている。
おかげで毎日通院から1週間に1度になり、
色々余裕が出て助かってる。
にこの方も、7日に1か月ぶりに血液検査をしたら
良い数値が出ていた!
BUN Cre
(尿素窒素) (クレアチニン)
4/29 30.5 1.5
5/11 34.1 1.5
5/25 40.3 1.3
5/28 39.4 1.5
5/30 24.1 2.1
5/31 30.4 1.6
6/4 23.9 1.6
7/7 37.6 1.1
今までの経過。
7日のBUNの値は大きいが、脱水が影響してるっぽい。
点滴量を増やして対応。
クレアチニンが下がってたのが良かった!
手術した箇所が上手く機能してるとのこと。
2.06Kgまで下がった体重も2.4kまで戻った!
でも、ちょっと急激に戻りすぎらしい。
確かに1週間くらいで200gも増えた。
これからは気を付けねば。
今後、ご飯を徐々に腎臓用に移行したり、
増進剤をどのタイミングで減らすかとか、
点滴の間隔をあけていくタイミングとか、
まだあるけれど、ここまで来れて本当に良かった。
top page △