2010-08-08 Sun

OIL/米油、ハイオレひまわり、太白ごま油、パーム核、ココナッツ、ひまし油、ステアリン酸
OP/あずきパウダー、はなこさんの白ぬか
水分全量豆乳
去年に作った、あずき黒糖豆乳白糠石けんが良かったので
それを汲んだレシピにしようと。
でも最終的には違う石けんになってました、笑。
今回は豆乳全量です。
前回のハニーミルクで学んだので、
苛性ソーダと豆乳を混ぜた時のぶつぶつを除くべく濾しながらぐるぐる。
ただ、苛性ソーダ入った瓶に濾し器に泡だて器では、
手が3本要るなと思った次第です。
とりあえず、丁寧に濾してぐるぐる。
緩トレースであずきパウダーと白ぬか投入。
白ぬかは沢山入れたかったので大さじ3杯強。
除けていたタネと合わせてマーブル。
香りはナシ。
型入れ後、予想通りタネの温度上昇。
途中、上部に貼ってたラップを取って
何気に石けんを匂ったら…。
っんがっっ!!!激しい刺激臭、笑。
アンモニア臭祭りでした。
ここ最近では一番の放ちっぷりだわ。
あー、イタ臭かった、笑。
2010-08-08 Sun
紫根ブームが早くも落ち着きそうな中、
やっと紫根石けんを仕込みました。
漬けっ放しにして早3,4ヶ月?
作ろうと思いながら何故か後回しにされていました、笑。
紫根があるって事で満足してたのかもしれません。
そんな訳で、やっと順番が回ってきたのです。

OIL/オリーブオイル(紫根inf)、パーム核、ココナッツ、ひまし油、キャノーラ油、ステアリン酸
EO/ローズウッド、ラバンジングロッソ、ベンゾイン
ガッツリ綺麗な赤色のオイル。
この色のままだったら良いのにー。
レシピはシンプルな構成。
あ!今回初めてキャノーラ油を使いました。
と言っても、5%だけだけど、笑。
微妙に5%分が余ってしまって、ハードは増やしたくないし…、
で、キャノーラです。

苛性ソーダ水投入したら濃い色に変化。
さようなら赤色オイル~。
今回の香りは、甘くフローラルな感じです。
が、またもやささやかな香りです。
しかも、ベンゾインなかなか出ないから、
他の精油より少ないので甘さ加減は余り分かりません。
型入れ後、濃い色だったのも少しづつ変化していました。
もっと濃い色になるのかと思ったのに。
最終的には最初に比べたら明るい色になりました。
にしても何だか微妙な具合なんだけど大丈夫なのかね。。
top page △